メカ物

ニチベイのバーチカルブラインド シングルミニマルウエイトで2台割りの中央スラット重なりを合わせた方法

2022年 5月 21日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

ニチベイのバーチカルブラインド 100mmには3パターンあります。シングルスタイルにある「標準ウエイト」は国内メーカーの一般的な仕様です。ルーバー幅を33mm前後にしてスラット下部のスペーサーコードを無くした「モアラップスタイル」今回はスペーサーコードがないメリットはそのままにルーバーの重なり幅を20mm前後とモアラップスタイルよりも浅くした「ミニマルウエイト」があります。

バーチカルブラインド 裾の仕様説明

シングルスタイルの「ミニマルウエイト」が一番新しく生まれた仕様なので、知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、今までもバーチカルブラインドとモアラップスタイルのいいとこ取りした様な仕様なのでスペーサーコード無しをご希望のお客様にはお勧めなんです。

マンションのリビング大開口はバーチカルブラインドが映えますよね~

ホワイトのウッドブラインドとホワイトのバーチカルブラインドの施工事例

マンションの大開口にバーチカルブラインドを取付けする方法としては、現在はレールジョイントタイプというものがあります。

バーチカルブラインド レールジョイント仕様

詳しい方はお気付きかと思いますが、ニチベイさんのレールジョイントタイプはスラットの調光操作が片側での操作となります。これは一度に調光操作ができるメリットにもなりますが、広い窓の半分だけ閉めたりしたい場合にはおすすめできません。

その場合には、2台のバーチカルブラインドを横並びさせて連窓仕様で取付けをすることになります。

バーチカルブラインド連窓仕様の資料

今回はお客様にご説明のうえ、右半分、左半分をそれぞれ調光・開閉操作ができる2台横並び連窓仕様で取付けをしました。

連窓仕様はその名の通り連なるわけで、2台を突き合わせた部分のスラットの重なりも同じように見える仕様なのです。

しかし

バーチカルブラインド連窓仕様の資料2

だいぶ詳しい方はご存知かと思いますが、実はニチベイさんの連窓仕様には2台突き合わせた時のルーバー重なりが10mmか30mmのどちらかしか無いのです。

シングルスタイル(標準ウエイト or ミニマルウエイト)は10mmモアラップスタイルは30mmとなっています。シングルスタイル ミニマルウエイトはスラットの重なり幅は20mm前後なのですが突き合わせた部分だけ10mmとなるのです。

ここからが本題。結論から言いますとコーナー窓仕様を使いました。

バーチカルブラインド コーナー窓仕様
バーチカルブラインド コーナー窓仕様の施工写真

今回は片側一台のサイズが3000mm以下なのでスラットが飛び出る寸法が17mmとなります。お客様への説明図はコチラ↓

バーチカルブラインドお客様への説明資料

カーテンBOXがあるのでレールが少し離れても気になりにくいため、スラットの重なり幅を合わせることを優先した取付け方法とさせていただきました。実際の取付け写真がコチラ↓

バーチカルブラインド シングルスタイル ミニマルウエイト コーナー窓仕様での突き合せ

全体を正面から見るとこんな感じ。

2台並びで取付けした突き合せ部分の重なりを揃える

片側半分だけ調光操作もできます。

並びで取付けしたバーチカルブラインドの片側だけ開ける

シングルスタイル ミニマルウエイトで、連窓仕様っぽくスラットの重なり幅が同じように見えながら、半分の片側だけ調光操作も実現した施工事例でした~

ホワイトのウッドブラインドとホワイトのバーチカルブラインドの施工事例

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

カーテンランド施工事例 Instagram

@curtainland_aichi

北欧カーテン Instagram

@scandinavian_curtain

キャットウォークのあるリビングに調光ロールスクリーン FUGAを取付けしました

2022年 5月 20日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

LDに3D調光ロールスクリーン「FUGA」をコーディネートされました。今回採用された「FUGA」はスラットの幅が広い新しいタイプです。開けたまま上に上がっていく機能はそのままです。

FUGAをLDの掃出し窓に取付け

こちらリフォームされたお宅なのですが、ご主人様プロでいらっしゃいます。

お客様ご自身もおうち作りに加わる事が出来るプロのdiy羨ましい限りです。

スラットの開閉で調光
FUGA 全閉
FUGAのスラット開
FUGA 全開

存在感のある一枚板のテーブルが天井の木の感じとピッタリ合っていて、高級感も感じられます。天井や腰板など使う材料や塗料等ご家族様やネコちゃんの健康を考えられて、こだわりのセレクトをされています。

ダイニングにある出窓にウッドブラインド

ダイニングにある出窓部分にウッドブラインドを採用されました。

ウッドブラインドの窓側に内窓を採用されていて、断熱と静音効果も考えられて設計されています。

キャットウォークのあるリビング

キャットウォークやキャットタワーを設計段階から考えられていたので、お部屋のインテリアにしっくり溶け込んでいて、ご家族ばかりでなく、ネコちゃんへの深い愛情も感じるお部屋でした。

📍カーテンランドでは、安心してご来店頂けるお店作りを日々スタッフ一同努めております。

📍ご予約優先制で同一時間3組様までのご入店制限を設けて営業をしておりますので、お打ち合わせをご希望でご来店の際は、事前にご予約お願いいたします。

📍引き続きオンラインでのご相談も承っております。

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

コーディネーター・電気工事士がいるお店☆愛知県北名古屋市のカーテンランド

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

カーテンランド施工事例 Instagram

@curtainland_aichi

北欧カーテン Instagram

@scandinavian_curtain

ウィリアムモリスカーテン愛知 Instagram

@williammorris_curtain

専門店がオススメする電動調光ロールスクリーン、バーチカルブラインド。

2022年 5月 13日 金曜日

他に類を見ないデザイン性が特長の調光ロールスクリーンFUGA(フーガ)その電動モデルのフェアのご紹介です。

【電源コードレス バッテリー型】

スマホのように充電してリモコン操作ができるバッテリー型の電動調光ロールスクリーンです。こちらも動画でご紹介しています。

電源コードレスのバッテリー型は、電源のことを考える必要がないのでこんな感じの3連横並び窓でも普通のロールスクリーンを取り付けるように電動調光ロールスクリーンを取り付けできます。

3連窓にFUGAを取り付け

手動操作と同じ見た目なので手動の調光ロールスクリーンと同じような見た目で納まるのも魅力なんです。

従来型もバッテリー型も電動商品は、複数台を一つのリモコンで操作可能です。一括操作も個別操作も設定できます。(※モーターの個体差がありますので昇降のスピード、巻き取りの動きは一括操作でも同期はしません)『今、普通のロールスクリーンを取り付けしているんだけど・・・』という方もご安心下さい。電源不要のバッテリー型なら電源を考えなくても電動調光ロールスクリーンが取り付けでします。(上の施工写真は手動となります)

【コンセントへつなぐ従来型】

高所など手が届きにくい窓におすすめなのは、コンセントへつなぐ従来型です。店内ディスプレイサンプルの動画もぜひご覧下さい。。(※窓付近に電源コンセントが必要です)

従来型はこんな窓におすすめ♪

電源コンセントとつなぐことで安定した電気の供給ができるため、高所など手が届きにくい窓でおすすめです。

吹き抜けの窓上の近くにあらかじめコンセントがあれば、スッキリとした見た目と電動FUGAであれば開閉操作だけでなく、調光操作まで離れた位置から可能なんです。

吹き抜けの窓の写真

新築の際の電源コンセント、下地についてのご相談も承りますので、お早めにお問い合せ下さい。

FUGAの電動は2タイプから選べます!

FUGA(フーガ)の電動モデルにはコンセントとつないで動かす従来型の電動タイプに加え、電源不要のバッテリー型の電動タイプが新登場。

電動調光ロールスクリーンFUGAの説明

カーテンランドでは、両タイプの電動調光ロールスクリーンFUGA(フーガ)のサンプルをご用意しています。

幅サイズ違いの2台割りでFUGAを取付け

オプション加工も充実

汚れの付着を抑える特殊加工の『無光触媒加工』もオプションで選べます。光りを必要としない無光触媒は、24時間働きます。消臭・抗菌の無光触媒機能に加え、帯電防止がくわわることで汚れの付着を抑える効果のある特別な加工となっています。

無光触媒加工

無光触媒加工は、和食おくやま様の調光ロールスクリーンFUGAにもご採用いただきました。

調光ロールスクリーンFUGAブラック

スクリーン系は“洗う”ということがなかなか難しいので無光触媒加工は店舗様のみならず、ご自宅でのご使用でもおすすめしたいオプション加工です。

FUGA(フーガ)の施工実例をご紹介

レースカーテンを主役にしたコーディネートから調光ロールスクリーンのコーディネートへ一新された施工実例です。

中央FIXの大開口窓をサッシの方立位置に合せて不均等サイズで2分割したモダンな施工事例です。

不均等サイズの2台割りでFUGAを取付け

畳コーナーにアイボリーのFUGAをご採用いただきました。

FUGA(フーガ)を和室に取付け

スタイリッシュなデザインはモダンでラグジュアリーなインテリアにも相性抜群です。

大理石テーブルとFUGA(フーガ)

遮光生地のシリーズも寝室などでご採用いただいています。

寝室に遮光生地FUGA(フーガ)

純日本家屋をリノベーションしたMIXインテリアに、市松デザインのFUGAでモダンにコーディネートをされています。

名栗フローリングとFUGA(フーガ)

スクエアデザインとカラーで統一感を持たせた市松デザインブラックの施工実例です。

アンティークなガラス戸と市松柄のFUGA

装飾性と機能性豊かな調光ロールスクリーン FUGA(フーガ)電動モデルぜひ実際のサンプルでご体感くださいませ。

手動タイプ、バッテリー型の電動タイプは、部品の取り寄せ交換作業は必要ですが、手動から電動、電動から手動へ後日変更をすることもできます。カーテンランドでは生地交換も承れますのでお気軽にご相談下さい。

カーテンランドは、バーチカルブラインドのディスプレイも充実しています。木製バーチカルブラインド、レース付き(センターレース)のバーチカルブラインド、バトン式シングル バーチカルブラインド、そして唯一無二の表情を魅せるバーチカルシェード『スアベ』の展示をし、お客様に触れていただけます。

バーチカルブラインドコーナー

そして『電動バーチカルブラインド』も展示。

電動バーチカルブラインド

電動ロールスクリーンや電動カーテンレールと同じように、“リモコン”でも“音声”でも操作ができるようにしています。

窓周りを造作家具のように重厚感、高級感を持たせたバーチカルブラインドのコーディネートをされたいお客様は「木製バーチカルブラインド」がおすすめ。

木製バーチカルブラインド

木製バーチカルブラインドを閉めた時

実際に触れて操作ができる木製バーチカルブラインドを展示しているお店は少ないかと思いますので、木製バーチカルブラインドをご検討の方はカーテンランドへお問い合せください。

そしてレース付きのバーチカルブラインドは「センターレーススタイル」と柔らかな採光が美しいバーチカルシェード「スアベ」をご覧いただけます。

厚地だけのシングルスタイルではなく、バーチカルブラインドに調光時、視線を遮るレースが欲しい方は「センターレーススタイル」がおすすめ。

バーチカルブラインド センターレーススタイル

視線を遮る機能だけでなく、窓装飾としての美しさと上質感をお望みのお客様にはバーチカルシェードの「スアベ」がおすすめです。

バーチカルシェード スアベ

バーチカルシェード スアベをレース状態にしたとき

一般的なレース付きバーチカルブラインドとは異なり、レースが曲線を描くため差し込む陽射しをグラデーションの様に柔らかく室内へと届けてくれます。ファブリックの美しさを纏ったバーチカルスタイルが「スアベ」の最大の特長です。

店内展示の Suave(スアベ)の特長を動画でもご紹介しています。

電動バーチカルブラインドと手動のバーチカルブラインドの比較や、手動操作の中でも「コード式」と「バトン式」との違いなどなど、実際のブラインドを操作していただくことで気づけることが多くあります。

最近では手動操作では「バトン式」の人気がありますが、当店のバトン式は「両開き」を展示しています。

バーチカルブラインド バトン式両開き

中央から両開きにしたいけど、コードの輪っかがちょっと不安。。。という小さいお子様がいらっしゃるご家族様にバトン式「両開き」がおすすめです。

各スタイル、商品毎で最大サイズや仕様なども異なりますので、ご来店の際はぜひお図面や窓の寸法が分かるものをご持参いただき、カーテンランドへご相談ください。

カーテンランドおすすめ生地も動画でご紹介

電動バーチカルブラインドも手動バーチカルブラインドも、電気工事士資格を持ったインテリアコーディネーターがご相談を承ります。窓周りや商品へのご質問はカーテンランド斉藤までお気軽にお問い合せ下さい。

タチカワブラインド、ニチベイ、TOSOの調光ロールスクリーン、電動ロールスクリーン、バーチカルブラインドも地域最安値でご相談承りますのでカーテンランドへぜひご来店下さい。

≪カーテンの施工事例はこちら≫

過去の施工事例

カーテンランド施工事例 Instagram

@curtainland_aichi

北欧カーテン Instagram

@scandinavian_curtain

≪店舗情報≫

tel 0568-22-2588 担当:斉藤