マンションカーテン

ウィリアムモリスのイチゴドロボウを遮光裏地付きのカーテンにしました。

2019年 8月 31日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はウィリアム・モリスの『イチゴドロボウ』のプリントカーテンを遮光裏地付きでお仕立てしたお客様の施工写真をご紹介致します。
このイチゴドロボウというデザインはイチゴをくわえたトリさんが描かれていて、トリさんが主役。なのでトリさんが切れないようにできるとベスト。カーテンの上端も下端も左右も、使う生地の巾数やヒダ倍率を考慮して窓サイズに合わせたベストな仕様を考えていきます。

遮光裏地を付けたモリス イチゴドロボウのカーテン

↑今回は、片側のカーテンにイチゴドロボウの生地を1巾めいっぱい使った2ツ山のカーテンです。上のトリさんはヒダ山でつまむ部分よりも下にして、且つ裾でもトリさんが切れない位置になっています。

ウィリアム・モリスの代表的なデザインである『イチゴドロボウ』
今までの100年も、この先の100年も語り継がれる本物のデザインです。

モリス イチゴドロボウプリントカーテン

↓裏地丈は表地よりも少し短くなります。裾から裏地が見えると格好が悪いのと遮光裏地はポリエステルで表地が綿素材で縮みを想定した差をつけています。加えて今回は、カーテンの耳裏に生地ネームを残したお仕立てに。入荷した生地の状況によってできる、できないがありますが、今回は比較的キレイに出てくれています。

裏地付きのモリスカーテン

『PRINTED IN ENGLAND』

見えてもなかなかオシャレでしょ?

↓これだけ光が入っている時間帯でも遮光裏地付きのカーテンでお仕立てしたイチゴドロボウのデザインはハッキリ見えるでしょ?片側だけカーテンを閉めると遮光裏地の効果がわかりやすいですね。

腰高窓にモリス イチゴドロボウのカーテン

同じ生地でも作り方でオーダーカーテンは変わります。こだわりのカーテンはぜひ柄位置や仕上がりにもこだわってくださいね。

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから

カーテンって1窓に両開き(2枚掛け)で同じ生地、同じサイズじゃないとダメ?

2019年 8月 17日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

カーテンって1窓に両開き(2枚掛け)で、同じサイズ、生地も同じものを並べて掛ける。でもこれだけが正解?。一つの答えではあると思いますが、これ以外にも正解があっては良いのでは?答えが1つだけではなく、もっとも~~っとたくさんあるほうがカーテンコーディネートは楽しいのでは?と思っているカーテンランドです。

窓が大きくなれば両開き(2枚掛け)だけでなく、3枚、4枚、5枚などカーテンが分割されていてもいいと思います。

右と左でサイズが違うカーテンを掛けてもいいと思います。

異なる生地を並べて掛けてもいいと思います。

たとえば、マンションのような大きな窓の場合。デザイン性の高いファブリックを平坦なヒダで仕上げ、柄を見せるようにカーテンを掛けて、残りを無地にした4枚掛けのカーテンにしたり・・・

へトキアモメンツとロッキのマリメッコカーテン

組成すらも異なる、ポリエステルの柄カーテンと無地のリネンカーテンを横並びで掛けたり・・・

左が柄と右が無地のカーテン

レースカーテンと絵を掛けるように大胆なプリント生地のプレーンシェードを同じ窓で横並びに取り付けしてみたり・・・

レースカーテンとプレーンシェードを横並びに取り付け

仕上がり幅も変えて、厚地とレースを手前のカーテンレールに横並びで掛ける。なんてことも♪

輸入花柄プリントカーテン

厚地とレースを横並びで掛けたら昼間はどこをどう開けて過ごすの?なんて声も聞こえてきそうですが、そこもしっかりと考えてご説明するのが、カーテンランドの仕事です。ちなみに両端の柄カーテンはしっかり束ねたりせず、ちょっと寄せるだけ、昼間も柄を楽しむスタイルとしています。

少し条件はありますが、もっとお手軽に左右異なるカーテンコーディネートを楽しめる方法もご紹介。

↓下の施工事例は1窓のカーテンをグレーベージュとグリーンの色違いで並べて掛けた寝室のコーディネートです。

グレーベージュとグリーンのアシンメトリーカーテン

なぜこうなっているかと言うと・・・

実は同じ窓サイズのカーテンがもう一窓あるんです。

左右非対称のアシンメトリーカラーカーテン

なので、同じサイズのカーテンを2色で作って、それを吊り替えするとこんな感じで左右非対称のカーテンが完成。掛け方によって2窓一緒に見ると実は左右対称に感じられたり、グレー・グリーン、グレー、グリーン でアシンメトリーにしたり、気分で吊り替えが楽しめます。

↓タッセルも色違いを使うことでお昼間もアクセントになります。

グレーベージュにグリーンのアクセントタッセル

↓なかなかおもしろいでしょ?

グリーンにグレーベージュのアクセントタッセル

色々な条件や、生地を有効的に使ったり、実は細かい部分で注意点はいろいろありますが、カーテンでインテリアを楽しみたい方はぜひカーテンランドへ一度ご相談下さい。

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

モリスカーテンの『ケルムスコットツリー』を裏地付きで納めました。

2019年 7月 13日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は新築マンションのお客様のカーテン施工事例をご紹介致します。LDKにある掃出窓にモリスカーテンをご採用いただきました。

morris ケルムコットツリー カーテン

デザイン名は『ケルムスコットツリー』
この『ケルムスコットツリー』は新しいモリスデザインで、現在のモリスデザインスタジオのデザイナー アリソン・ジーがモリスの資料を基に生み出した作品。女性のフィルターが通ることでモリスのデザインに柔らかさや愛らしさも感じられる名作になっています。

↓このケルムスコットツリーを綿の裏地付きにしてお仕立てをしました。
生地が重なることで光で柄がうすくなることが抑えられ、陽が通るお昼間でも柄をハッキリ楽しむことができます。
又、陽を押さえられている分が表地の保護にも役立ってくれています。

モリス ケルムスコットツリー裏地付きカーテン

大きな木の大胆さとそこにとまっている鳥たちの繊細な描写もケルムスコットツリーの素敵な特長。長く素敵なデザインを楽しむためには裏地付きをおすすめしています。
そして柄リピートの大きなケルムスコットツリーは、できるだけ“柄位置”にもこだわりたいカーテンのひとつ。

↓例えばこのように・・・

ケルムスコットツリーの木がキレイに入ったカーテン

カーテンの裾から大きな木の柄がキレイに納まる位置にしたり。。。

カーテンの上の方では柄がどのように入りそうかも想定をしたり。

morris ケルムコットツリー カーテン

↑そんな感じで柄位置まで少し気をつかうとより一層デザインの魅力を感じられるカーテンに仕上がってくれます。
今回は上も下もピッタリ納まるサイズとなりました。とっても素敵でしょ?

カーテンにはヒダ山をつまんだ3ツ山や2ツ山、少しシャープな印象の1ツ山、ヒダ山をつままないラフで大きなウェーブのフラットカーテンなど、様々な仕様があります。大胆なデザインで柄をハッキリと見せたい北欧系のカーテンではラフなフラットカーテンもおすすめです。
ケルムスコットツリーも柄を楽しむときはフラットもおすすめですが今回はしっかりと整ったヒダと高級感で2倍ヒダの3ツ山でのお仕立てとなります。

マンションにもモリスカーテン

ヒダ山をとることで生地を(デザインを)切ることなくカーテンを作り、“絵”をめいっぱい楽しみながら綿裏地付きでお昼間も夜も楽しめるカーテンコーディネートを実現。そんな素敵なカーテンコーディネートのお手伝いをさせていただきありがとうございました。

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから