メカ物

ロールスクリーンとレースカーテンをカーテンBOX内のお取付けでスッキリシンプルに

2020年 10月 21日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

秋本番。キンモクセイが薫るお気に入りの季節です。

今回ご紹介するのは、高低差がある造りがユニークなご新築のご紹介です。

家族みんなが集まるリビングそしてダイニング。こだわりの想いが詰まっています。

こちらがリビング。ご家族が気軽に腰掛けられる小上がりがあります。

小上がりのあるリビングにコットンレース

その窓の外には小上がりからそのまま緩やかな傾斜で降りていける土間があります。小上がり下にはシンプルな収納BOX。

リビング部分は、ダイニング部分より低くなっていて、ダイニングは一段上がった感じになっています。

窓廻りのスタイルは、ロールスクリーン+フラットスタイルのアイボリーのコットンレースカーテン。

ロールスクリーンは、窓幅にあわせて幅の違う2台にしてあります。

リビングのカーテンボックスににロールスクリーン

レースカーテンは、コットンライクでナチュラルテイスト。

レースを開けてカーテンを寄せた時に、カーテンの溜まりが窓にかからないようにという事で

レールの長さを窓幅より左右両方とも、カーテンの溜まりの分だけ長めにお取り付けしました。

こちらは、ダイニング側です。ダイニングの方は、腰高窓。

リビングと同じようにロールスクリーン+コットンレースカーテンでコーディネートです。

化粧木枠のあるダイニングの小窓

窓枠に木製の化粧枠が施されている所もこだわりのポイントですね。

ダイニングの腰高窓にロールスクリーンとレースカーテンの組み合わせ

腰高窓ですが、レースカーテンを床までの長さにしてリビングとの雰囲気を合わせています。

こちらもリビング部分はと同じように、レースカーテンのレールを長目にして取り付けています。

LDk全体を眺めて見ると統一感があって、しっとりとまとまっている感じがします。

LDK全体の統一感のあるシンプルコーディネート

ロールスクリーン、レースカーテンどちらもカーテンBOXに納めたいとのご希望でした。

カーテンボックス内内にロールスクリーンとレースカーテン

ご来店頂きましたのが、早めのご相談時期でしたので

ご希望通りにするために、元々のカーテンBOXの幅を少し広げる必要がありましたが、工事の依頼も間に合って、ご希望に沿った形にすることができました。

せっかくの開放感溢れる窓廻りの雰囲気を大事にしたい想いが

シンプルでスッキリ過ごせるようにこだわり抜いた空間にされています。

シンプルでナチュラルモダンな雰囲気を寝室にも取り入れられて、

少しクールなグレーのクロスの所の窓に

コットンダブルガーゼのやわらかな雰囲気をセレクトされています。

寝室にコットンのシンプルカーテン

カラーもスタイルもシンプルでスッキリとしたコーディネート。いかがでしたでしょうか。

ではまた。

★こちらの施工事例については動画でもご紹介をしています。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

カーテンランド施工事例 Instagram

@curtainland_aichi

北欧カーテン Instagram

@scandinavian_curtain

モノトーンの石ころのデザインのシェードを子供部屋に

2020年 10月 6日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

お子様達の運動会のお話をちらほら耳にします。今年はできるのかと思っていましたが、変則的なのかもしれませんが、行われているところもあるようで、思い出が一つ増えて良かったなあと。

以前ご新築でお世話になったお客様で、今回はお子様のお部屋の窓のコーディネートのお手伝いをさせていただきました。

階段を挟んで2部屋ある子供室。

多少窓の大きさの大小ありますが、対面で同じような窓位置になっています。

シンプルモダンなお部屋です。そのうちの一窓をモノトーンのプレーンシェード。

もう一窓をプリーツスクリーンでのコーディネートとなりました。

モノトーンのプレーンシェード、石ころデザイン

プレーシェードの生地は、イギリスブランドのもので、石ころのようなデザイン。

モノトーンで大人っぽくなりやすいところ、よくよく見ると、ちょっとずつ違っていて、コロンとしたかたちが楽しいデザインです。

プリーツスクリーンのほうもアイボリー色で、メカの色をブラックにしてモノトーン仕様にして、枠内にスッキリと納めています。

部品色をブラックにしたプリーツスクリーン

プレーンシェードについて・・・

2部屋ある子供部屋にそれぞれ作ったプレーンシェード。柄位置を同じところから作らず、

ひとつは

イギリスブランドのジオグラフィックデザイン

そしてもうひとつは

石ころの形のデザインのプレーンシェード

違った所から始めて製作して、柄の出方を変えては変化をつけてお作りしました。

まったくのお揃いも良いですが、ちょっとひねってのコーディネート、いかがでしょうか?       

では、また。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

カーテンランド施工事例 Instagram

@curtainland_aichi

北欧カーテン Instagram

@scandinavian_curtain

調光ロールスクリーン「FUGA」で和室をリニューアル

2020年 9月 23日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

和室のコーディネートです。

以前はプリーツスクリーンをお取り付け頂いていました和室の腰窓です。

今回、調光ロールスクリーン「FUGA」をお選び頂きました。

FUGA(調光ロールスクリーン)を和室にコーディネート

カラーはベージュ系。

市松デザインとラインが交互に入ったデザイン。機能も無段階で調光ができる優れものです。

市松模様が美しいFUGA

今まで見慣れたお部屋がデザイン性豊かな「FUGA」によって、センスアップされた空間に一新しました。

調光ロールスクリーンというのは、ロールスクリーンのようにすっきりとした見た目で、布地(ファブリック)なのに、ブラインドのように外から室内に入る光の量を調節できる窓廻りのアイテムです。

和室に調光ロールスクリーンのFUGAを取り付け

光を透過する部分と透過しない部分を組み合わせたスクリーンになっており、生地の重なり具合から、室内へ差し込む光の量を調整できる仕組みになっています。

中でも「FUGA」は、デザインの性に優れていて、和、洋室、広いテイストのインテリアにコーディネートすることができます。

調光ロールスクリーン FUGA市松デザイン

電動モデルや、遮光タイプ、スクリーンに消臭・抗菌加工のオプション加工可能と使い勝手によって、いろいろなタイプから選んで頂けます。

カーテンランドの店内には、電動モデルをはじめ、実際に動かして頂けるFUGAをディスプレイしています。

サイトやYouTubeもアップしていますので、気になる方は、ご連絡、参考になさってください。

電動ロールスクリーンFUGAフェア(2020/9/末まで)⇒コチラ

コードレスタイプの電動調光ロールスクリーンYouTube⇒コチラ

『FUGA』の施工事例⇒コチラ