メカ物

調光ロールスクリーン FUGA(フーガ)を納めました。

2016年 8月 10日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はシンプルモダンなご新築の階段室に
調光ロールスクリーン FUGA をご採用いただいた施工事例です。
調光ロールスクリーンとは
生地(スクリーン)を巻き上げるスタイルに日差しを遮ったり取り入れたりする調光機能が備わった商品です。

↓普通のロールスクリーンのように降ろして・・・

FUGAを昇降させたとき

↓全閉になって・・・

FUGA全閉の状態

もう少し操作をして一番下まで下ろすと・・・
前後2枚のレース生地に挟まれた生地がブラインドのような動きをします。
これが調光操作ができるロールスクリーンなんです。

FUGA半分だけ開いた状態

↓一番開いたレース状態はこんな感じ。
地厚な部分とレースがスクエアに交互になったデザインはレンガやタイル、和の趣にも相性の良いデザイン性を持っています。

FUGA_4

このような市松柄のようなデザインやプリント柄などデザインが豊富なのもFUGAの特長です。

又、そのまま操作コードを引き続けると生地の重なりを開いた状態で中段くらいまで昇降が可能です。
これも他の調光ロールスクリーンに見られないの特長の一つ。
※重なりが開いた状態のみです。調光操作は最下段まで下がった状態でのみ可能です。

FUGAは開いているときにも昇降可能

少し動き方も特徴的なので伝わりにくいと思いますので
↓動画でもご紹介。

https://youtu.be/_VPjSSfWtaY

『はじめから動画を見せて欲しかった・・・』
という声も聞こえてきそうですがご容赦ください。

実際にご覧になりたい方はぜひご来店下さい。

それではまた。

過去の施工事例

異なる2つでコーディネートするインテリア

2016年 6月 27日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県岩倉市のご新築のカーテンコーディネートをご紹介です。
段差をつけたタタミコーナーのあるLD。南面の掃出窓を異なる“ブラインド”でコーディネートしています。

和室とリビング

タタミコーナーを横型の木製ブラインド
リビングは縦型ブラインド。

 

↓タテとヨコの共演。
どうです?なかなか素敵でしょ?
市松のタタミのコントラストのように、木製ブラインドと縦型ブラインドもコントラストつけたカラーセレクトで統一感も生まれています。

木製ブラインドと縦型ブラインド

 

縦型ブラインドのヘッドBOXもブラウンカラーでリビング、タタミコーナー全体の統一感に一役かっています。
無垢のフローリングにナチュラルな素材感が特徴の縦型ブラインドがマッチします。

リビングに縦型ブラインド

 

つづいて2階ファミリースペースのコーディネートをご紹介。
チラッとみえるイームズのシェルチェアにリネン100%のカーテンを異なる“2色”を非対称に組み合わせてコーディネート。
ハリの強い質感と赤い耳が特長のリネンカーテンは一般的なリネンカーテンとは一線を画する特別な表情をもちます。

リネンカーテン

 

スペースの左手にはアクセントになったインポートクロス。
クラシックモダンなデザインとヴィンテージチェア、ちょっと男性好みのカッコいいインテリアの代表格ブルックリンインテリアにも相性抜群の赤耳リネンカーテン“リノルージュ”。
少しハードなゴワつきが特長のリノルージュはルーズに掛けてもシンプルにカッコいいんです。

ホールにリネンのカーテン

 

リビング使いもできるデザイン性の高い英国ブランドのファブリックをこちらも異なる“2色”使って交互に並べてコーディネート。
リズミカルにカジュアルに子供部屋を彩ります。

子供室プリントカーテン

同柄の色違いを並べるときは、柄の位置にも気を配ります。
同じ位置を意識することで統一感もグッと感じられるようになります。
同じ色柄の場合でも半分だけ柄リピートをあえてズラして作るなんてこともしています。
カーテンで楽しむことがお好きな方はぜひカーテンランドへご来店下さい。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

レッドパインと薪ストーブと木製ブラインド

2016年 6月 21日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県丹羽郡扶桑町のカーテンコーディネートのお手伝い。
レッドパインの無垢フローリングに薪ストーブのあるリビングルーム。
そんな天然素材いっぱいのリビングの掃出窓を
やはり天然素材の木製ブラインドでコーディネート。

リビング木製ブラインド

 

ブラインドの最大の魅力とも言える機能“調光”。
羽根(スラット)の角度で陽射しを取り入れたり、和らげたり。
羽根を反射して入ってくる光はブラインド特有です。

木製ブラインド

窓周りがスッキリとすることで薪ストーブがインテリアの中心となってくれます。

 

今回セレクトされたのは、羽根が異なる木部を継ぎ合わせて作られる“エコタイプ”というもの。
1枚板で作られるタイプより色数など限定されますが異なる部分を使っていることで天然素材ならではの色のムラ、変化が強調されます。

ストーブのあるリビング

 

ダイニングはグレーベージュのフランス産リネンカーテンをセレクト。
無垢のフローリングにブラックのアイアンカーテンレール、そして天然素材のリネンカーテン。
天然素材には天然素材のカーテンコーディネートを実現。

ダイニングリネンカーテン

実は今回のリネンカーテン、ただのリネンカーテンではございません。
飾りレースをあしらったリノテキスタイルのデザインカーテンです。

 

このリネンのカーテンは、天然ならではのランダムな糸の表情、適度な透過性もあり、陽を通した時の飾りレース部分の陰影も特に美しいデザインカーテンなんです。

飾りレース付きリネンカーテン

丈は床にスル長さでお仕立てし、ルーズにリネン特有の魅力がつまったお仕立てになっています。丈をルーズにすることで、季節によっての伸縮が気になりにくいのも利点です。

 

あしらった飾りレースと同じレースでタッセルにも統一感をプラス。
なかなか素敵でしょ?

トーションレース付きカーテン

 

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >