マンションカーテン

交叉レールに取り替えをしたマンションリビングのカーテン施工事例

2025年 3月 22日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

マンションのリビングのカーテンを取り替えに併せてカーテンレールを交叉レールへ変更をさせていただいたお客様の施工実例です。セレクトされたカーテンはウィリアムモリスのイチゴ泥棒のジャカードカーテン。2倍ヒダの3ツ山仕様の形態安定加工でお仕立てをしています。

イチゴ泥棒のオーダーカーテン

今回交叉レールで採用したカーテンレールはウィンピアのアルミ素材にしています。工場で曲げられた交叉レールは直線レールとジョイントする必要があるため、ジョイント部分の引っかかりがスチール素材より少ないアルミを採用しました。

交差レールのカーテンレール

交叉している部分は200mmくらいにしています。

↓左側を閉めるとこんな感じ。

交差レールの奥側のカーテン

↓右側も閉めるとこんな感じ。

交差レールでカーテンを全閉した場合

↓カーテンが重なる部分を正面から見ると、実は柄が流れがうまくつながっています。

重なった部分も柄がつながっている

↓重なりを近くで見るとこんな感じ。

交差レールに掛けたカーテン

↓完全に一致するわけではありませんが、正面から見るといい感じなんです。

交差レールで重なったカーテン部分

このようなことができた要因は、レールの重なった長さがちょうどカーテン2山分とも近いことと、カーテン2山分までの柄が2倍ヒダで製作時ほぼ同じ柄位置だったことがあります。すべてのサイズや仕様でこのようなことができるわけではありませんが、今回はベストな仕上がりになってくれました。

カーテンレールを変えるタイミングはなかなか無いかもしれませんが、『もう少しこうなっていると良いのになぁ』や『もっと開閉をラクにしたい!』などなど、日頃から感じることがあるときは、ぜひカーテン買い替え時にカーテン専門店へご相談ください。カーテンレールの取り替えはカーテンをご購入のタイミングがベストです。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

上質感際立つ FISBA GLANZ のプレーンシェードだけのリビングルーム

2023年 11月 9日 木曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今回ご紹介するのは、リノベーションされたマンションのリビングルームの施工実例です。今までのお住まいでもシェードをご使用で、新しいお住まいもシェードスタイルをセレクト。しかもレース生地のみのシングルです。

フィスバ グランツのプレーンシェード

ご採用いただいたのは、FISBA社の上質な無地レース『GLANZ』です。

無地のレースのみでこれほどの存在感と上質感を醸し出す生地はなかなかありません。

フィスバ グランツ レース生地のプレーンシェード

お色目は少しコーラル色っぽい赤みを感じるライトブラウンのようなカラーで、このコーラルを感じる絶妙な色が奥様の決め手になりました。この色がホントに素敵♪

FISBA GLANZ レース生地のプレーンシェード

実は取り付け方法も少しこだわりました。一間半サイズと一間サイズのこの窓にはカーテンBOX内にレールが取り付け済みでしたが、そのレールをランナーごと全て残したままシェードは取り付けをしています。

どうしてもレールを外すことなく取り付けをしたかったのですが、前後のカーテンレールの隙間が22mm~25mmと小さく、ブラインドなどで使用するブラケットスペーサーが入らない状況。。。『どうしたものか・・・』と考えまして、取り付けされているレールがたまたまアルミ素材もあるレールだったので、同じ種類のカーテンレールを用意し、スペーサー代わりにして取り付けを行いました。

色も既存のレールと同じアンバー色で違和感なく納まり、正解でした。

FISBA GLANZのプレーンシェード

↑夜もシェードを開けることがあるというお客様。織りの密度が高い上質なレース生地なので、シェードのたたみ上がりは多少乱れが出やすいですが、このハリ感と光沢が魅せるシェードの表情もたまらなく素敵。お客様渾身のシェード シングルスタイルのコーディネートに仕上がりました。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

新築マンションの寝室にリネンカーテンをご採用いただいた施工実例

2023年 11月 8日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

新築マンションの寝室にリネンカーテンをご採用いただいたお客様の施工実例です。

新築マンションの寝室のリネンカーテン施工実例

床まである窓(ドア+FIX)はグレーのリネンカーテンと、アイボリーの少し厚手のリネンレースをフラットカーテンで納め、小窓は朝日を考慮してグレーの厚地を前後2枚組み合わせしたツインシェードにしています。

前後の幕体を同じ生地で作ったツインシェード

生地にも実は特徴があります。グレーのリネンカーテンは厚地としてご使用いただけるのもの中では珍しい“広幅横使い”タイプのリネンカーテンです。

マンションのカーテンBOXに厚地もレースもフラットカーテン

↑横使い生地は幅継ぎ目が入らないメリットと、一般的には縦使い生地よりも、ひだの納まりがキレイになります。今回も横使いならではの美しい納まりです。

仕上がり丈は、床にトンとつくサイズ。天然素材のカーテンはラフに寄せただけでも絵になります。

グレーのリネンカーテン

陽を通して見た時の表情はリネンならでは。

床に付くサイズで仕上げたリネンカーテン

特にひだの柔らかな見え方をご希望の方はこのグレーのリネンカーテンがおすすめです。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi