スタイルカーテン

プライベートサロン 9’s〈ナインズ〉様のホワイトリネンカーテン

2018年 11月 9日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はプライベートサロン 9’s〈ナインズ〉さんのお手伝いをご紹介致します。
大きなスクエア型の窓を、あえて床までのサイズにしたリネンカーテンでコーディネート。
ただ床までのカーテンの丈になっているだけではありません。
中厚手のホワイトリネンを2枚重ねたスタイルカーテンで、視線を遮りながらスタイリングを楽しめるようになっています。

2枚重ねのリネンカーテン

後ろを束ねてシルエットを楽しんだり、9’s〈ナインズ〉さんのように手前を束ねたり、様々なスタイリングが可能。
又、重なる部分を多くしたり変化させることで、程良く光を取り込みながら視線を遮ることもできます。

 

前後のレールにそれぞれ2枚のカーテンを掛けているように見えるかもしれませんが
実は、同じホワイトリネンを上部で一体縫製したスタイルカーテンになっています。
一体縫製にすることで横から見ても美しい仕上がりになります。

アイアンレールとリネンカーテン

上部は2倍ヒダの3ツ山でボリュームをたっぷりと。お昼間も全開にすることが少ないので、このボリューム感がカーテンの陰影を美しく演出してくれます。たっぷりのヒダは9’s〈ナインズ〉さんのこだわりポイント。さすがです。

 

ゆるく、ふんわり束ねられたリネンの飾りタッセルが素敵なアクセントになっています。この束ね方がこれまたオシャレなんです。実は9’s〈ナインズ〉さん発案。素敵でしょ?

ホワイトのリネンカーテン2枚重ね

素敵なカーテンコーディネートのお手伝いをさせていただきありがとうございました。

9’s〈ナインズ〉様
愛知県北名古屋市熊之庄山の前
-インスタグラム-
@phyton_therapeia

 

リネンレースを纏ったカフェカーテン

2018年 10月 31日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県あま市のお客様。以前に天然素材コットンでお仕立てした、間仕切りカーテンをご購入いただいていて今回はダイニング小窓のご相談です。
今回も天然素材で奥様こだわりのカフェカーテンをお仕立てしました。

小窓にリネンレースのカフェカーテン

↑ちょっと不思議な見え方でしょ?

 

この独特の表情は2つの異なる生地を重ねることで生まれます。

リネンレースを重ねたカフェカーテン

コットンの無地の手前にリネンレースを重ねて縫い合わせカフェカーテンを作っているんです。
後ろのコットンを中央で束ねたり、右や左にマグネットタッセルで束ねたり、スタイリングを楽しんでもグッド。

 

↓せっかく重ねるので耳立ても2重に段差をつけさせていただきました。これがまたさりげないのですが結構かわいいのです。

レース重ねあわせカフェカーテン

 

手前のリネンレースの裾にあしらった飾りレースは下枠につくかつかないかくらいの仕上がり丈。

裾飾りレース付きリネンカフェカーテン

あえてルーズな面を持たせても天然素材、特にリネンカーテンは素敵なんです。

 

厚地がダイレクトに見えないだけでも雰囲気がだいぶ変わるでしょ?
天然素材ならではの経年変化など事前にご了解いただくことも多くありますが、リネンレースを纏わせたコットンカフェカーテン、小窓にいかがですか?

枠内リネンカフェカーテン

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

リビング階段間仕切りにハトメカーテン

2018年 10月 6日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はリビング階段の間仕切りカーテンの施工事例です。
ブラックに近いダークグレーの無地でハトメカーテンで間仕切りしています。
ポールはブラック、ハトメはアクセントになるようにゴールドで。

リビング階段間仕切りハトメカーテン

実はこの階段間仕切りの反対の面に掃出窓があるのですがこんな感じになっているんです。

施工事例ブログ⇒一枚変えるだけで大きく変わるカーテンコーデ

この一枚だけ変えたカラーと階段間仕切りのハトメカーテンをリンクさせたコーディネートとなっています。

↓使わないときにハトメカーテンを開けて寄せるとこんな感じ。

階段間仕切りハトメカーテンが開いている

生地質が柔らかいポリエステルの無地なので納まりも良い感じです。
階段も開口部からすぐ段差があるわけではないのでカーテンを寄せ時にも干渉することがなくキレイに見えます。
壁面へビス止めをしているだけのポールレールなので左右どちらからも開閉はできて小さいお子様でも安心です。

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例