ウィリアム・モリス

リフォームをされたLDKにウィリアム・モリスのカーテン

2019年 11月 13日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はリフォームをされたLDKのカーテンを新調されたお客様。セレクトされたのはウィリアム・モリスのカーテンです。

ダイニングには腰高窓があります。窓上に造作の飾り棚があり、写真撮影用に奥様がサッとグリーンを置いてくれました。

窓枠内にウィリアムモリスのジャガードカーテン

窓上に棚がありますのでカーテンは窓枠内に納めています。窓枠内に取付けする事でカーテンがダイニングテーブルにかかることがなくなります。ただし窓枠内取付の場合は上下左右に多少の隙間が生じます。

ウィリアム・モリスの草木花のデザインは現代のデザインとの相性も抜群。腰高窓は葉っぱ柄の刺繍レースカーテンとの組み合わせです。

ウィリアムモリスのカーテンと刺繍レースカーテン

グリーンの中にブルーやレッドオレンジなどがポイントになった遠近感までも表現された巧みなジャガードモリスカーテンです。

リビングの掃出窓は天井カーテンBOXからの同じくモリスカーテン。家具とカーテンBOX、廻り縁のカラーが統一されたクラシカルなインテリアです。

モリスカーテン ラークスパア

家具の上に置かれた七宝焼きの時計もモリスカーテンのアクセントカラーとブルー系でリンクしていてこれまた素敵。

掃出窓のレースカーテンは美しい透明感が特徴的なプレーンボイルでコーディネートしています。束ねていても存在感抜群なのはジャガードウィリアム・モリスカーテンの特長のひとつです。

天井カーテンBOXからウィリアムモリスのカーテン

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから

ウィリアム・モリス「melsetter」

2019年 9月 27日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今カーテンランドでは、『モリス2019新作フェア』を開催しています。

新しいコレクションは「MELSETTER」

melsetter写真

メイ・モリス。ウィリアム・モリスの娘としても知られる彼女の才能を繊細な技術と個性的なスタイルで表現し、メイが手掛けた魅力的なデザインを堪能できるコレクションです。

7枚のプリントと7枚の刺繍生地でコーディネートを楽しめます。そんな中からプリントのものをちょこっとご紹介します。

こちらが、「Melsetter」

オリジナルは刺繍のデザインですが、
今回のコレクションではフレスコ画調のプリント生地と壁紙で表現。
果樹の周りを飛び交う鳥や花々で溢れるかわいらしさを感じるデザインです。

melsetter3色

鳥や花々が果樹の周りに描かれた美しいプリント生地。スコットランドにあるメルセッターハウスのために作られたベッドハンギングからインスピレーションを受けています。

melsetter 白
melsetter ブルー
melsetter グレー

素材は主にリネン・コットンで、自然素材の温かみがあります。

こちらは、「Newill」

モリスnewill

個性的なふくろうと渦巻く草とベリーが描かれているプリント生地。

よく見るとかわいい虫たちも描かれています。

モリス Newill

素材は綿(コットン)90% 麻(リネン)10%。

今回プリントファブリックは、フレスコ風に描かれたかすれた感じと自然素材のテクスチャがヴィンテージ感を上手く醸し出していて、ちょっと愛らしい森木々やの生き物たちに愛着を感じさせてくれる作品です。

他の作品も刺繍生地など芸術作品の様なファブリックばかりです。

「モリス2019新作フェア」今月末までの期間となっています。今週末ぜひご来店いただき、ご覧になって下さい。

カーテンランドはインテリアコーディネーターがいるお店です。

コーディネートをご希望の場合はご予約をおススメします。

カーテンランドは10月からのキャッシュレスポイント還元加盟店です。

クレジットカードブランド_300
ご利用可能なカード

 

カーテンランドのInstagram        

                     @curtainland_aichi

   店内の取り扱いアイテムについては  @curtainland_shop

 

小窓も両開きカーテンにした輸入住宅のモリスカーテン実例

2019年 9月 24日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は、前回ご紹介をしたアメリカンカントリーハウスのつづきをご紹介。洋室のカーテンコーディネートです。こちらもお好みのウィリアム・モリスのカーテンをセレクト。階段吹き抜けの窓にもご採用をいただいた1800年代に生み出されたモリスデザイン『ヴァイン』です。

ウィリアム・モリス ヴァインのカーテンコーディネート

実はこちらは、北側は2窓並びの小窓、東側は腰高窓になっています。

ドレープカーテンを枠外付け レースカーテンを枠内付け

このような場合、2窓を1つの大きな窓としてとらえてカーテンレールを1本通して、カーテンを両開き(各小窓に対しては1枚となるサイズ)という手もあります。

でも今回は1窓ごとに両開きをセレクト。窓毎に両開きでカーテンが左右に束なることで安定感とクラシカルな雰囲気がより一層際立ちます。両開きをご決断なさったご主人様、大正解です。

ウィリアム・モリス ヴァイン 小窓に両開きカーテン

合わせているレースカーテンももちろんモリスデザイン。モリスデザインの編みレースがレトロやアンティークを演出してくれています。

東側の腰高窓と北側の2つの小窓。厚地のカーテンを閉めるとほぼ同じ面積。北側は両開きの合計4枚なので柄の出方はまったく同じになりませんが、ヒダ山の間隔、高さを合わせていくことで違和感の無いカーテンコーディネートに仕上がります。

ウィリアム・モリス ヴァインのカーテンコーディネート

モリスカーテンが気になった方はぜひカーテンランドへご来店下さい。

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから