ウィリアム・モリス

1800年代のモリスデザインでコーディネートをされたアメリカンカントリーハウス

2019年 9月 16日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日ご紹介するカーテン施工事例は、家具や調度品にいたるまで良いものを丁寧に長く使われるアンティークが似合う素敵なアメリカンカントリーなお家です。
LDKの掃出窓にウィリアム・モリスの代表作『イチゴドロボウ(1883年)』のレッドをご採用いただきました。
お二人がこだわって揃えられたアンティーク家具との相性も抜群。
100年以上も前に生み出されたウィリアム・モリスのデザインは新品のカーテンでもアンティークな風格を醸し出します。

高さの異なる掃出窓が並んだカーテン施工事例

そんな素敵なお家のカーテンコーディネートでカーテンランドがやることはモリスカーテンをベストな状態で仕上げること。

高さが異なるカーテンもイチゴドロボウの柄を合わせる

リビング側とダイニングキッチン側では床からの柄位置を合わせながら、窓の高さが異なるため、どちらのサイズでも、イチゴドロボウのトリのバランスが良い位置となるように計算をしてお仕立てをしています。

コーディネートしたレースカーテンもモリスデザイン『ラークスパア(1875年)』です。
カーテンの納まりとしては、厚地のカーテンを枠外で大きく覆い、レースカーテンは窓枠内に納めています。

枠外ドレープカーテン窓枠内レースカーテンの施工例

これはご主人様のご要望なのですが、窓枠内にレースカーテンを納めることで窓の化粧枠をみせることができることと、アイアンレールだけ壁面へ取付けして独立させることで、現代的な機能性レールが目に入らず、より完成度の高いアンティークコーディネートを実現されています。

その他にも、レースカーテンは通常よりもゆとりを大きくとっています。
このゆとりがあることでヒダがところどころ深くなり、ボリュームを感じられこれがまた素敵なんです。ご主人様さすがです。

厚地もレースも床にスルようにしたカーテン施工例

くわえて、厚地カーテンもレースカーテンも床にすらせる長さでお仕立てをしてルーズさもプラス。
カーテンの山をつまみ、そこから生地が自重で下へおち、ヒダとなる。そして床に付き、生地そのものがもつハリや質感を感じられる。
そんな生地の自然な姿を見せてくれるカーテンスタイルになっています。

東面もこだわりのモリスカーテンでコーディネート。
階段下の小窓には『ブラックトーン(1892年)』、階段吹き抜けには『ヴァイン(1873年)』

3柄のモリスカーテンで飾ったカーテンコーディネート

イチゴドロボウも含め、すべてが1800年代、100年以上前のウィリアム・モリスと一番弟子のジョン・ヘンリー・ダールのモリスデザイン。長く愛される本物のデザインは、経年変化さえも楽しみに感じさせてくれる魅力をもっています。

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから

ウィリアムモリスのイチゴドロボウを遮光裏地付きのカーテンにしました。

2019年 8月 31日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はウィリアム・モリスの『イチゴドロボウ』のプリントカーテンを遮光裏地付きでお仕立てしたお客様の施工写真をご紹介致します。
このイチゴドロボウというデザインはイチゴをくわえたトリさんが描かれていて、トリさんが主役。なのでトリさんが切れないようにできるとベスト。カーテンの上端も下端も左右も、使う生地の巾数やヒダ倍率を考慮して窓サイズに合わせたベストな仕様を考えていきます。

遮光裏地を付けたモリス イチゴドロボウのカーテン

↑今回は、片側のカーテンにイチゴドロボウの生地を1巾めいっぱい使った2ツ山のカーテンです。上のトリさんはヒダ山でつまむ部分よりも下にして、且つ裾でもトリさんが切れない位置になっています。

ウィリアム・モリスの代表的なデザインである『イチゴドロボウ』
今までの100年も、この先の100年も語り継がれる本物のデザインです。

モリス イチゴドロボウプリントカーテン

↓裏地丈は表地よりも少し短くなります。裾から裏地が見えると格好が悪いのと遮光裏地はポリエステルで表地が綿素材で縮みを想定した差をつけています。加えて今回は、カーテンの耳裏に生地ネームを残したお仕立てに。入荷した生地の状況によってできる、できないがありますが、今回は比較的キレイに出てくれています。

裏地付きのモリスカーテン

『PRINTED IN ENGLAND』

見えてもなかなかオシャレでしょ?

↓これだけ光が入っている時間帯でも遮光裏地付きのカーテンでお仕立てしたイチゴドロボウのデザインはハッキリ見えるでしょ?片側だけカーテンを閉めると遮光裏地の効果がわかりやすいですね。

腰高窓にモリス イチゴドロボウのカーテン

同じ生地でも作り方でオーダーカーテンは変わります。こだわりのカーテンはぜひ柄位置や仕上がりにもこだわってくださいね。

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから

『Lemon』・・・米津玄師ではないけれど・・・ウィリアム・モリスのステキな「Lemon」のカーテンです。

2019年 8月 21日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

気付くと、頭のなかをずーっとある曲が延々とグルグルする事ありますよね。

米津玄師の「Lemon」が最近そんな感じではまってグルグルする事が多いです。

そんな心に刺さってしまう作品。ステキなカーテン。こちらも「Lemon Tree」2019年のウィリアムモリスの新作の中からのご紹介です。

ウィリアム・モリス「レモン」見本帳

今回の新コレクションは『MELSETTER』

ウィリアム・モリスの末娘メイ・モリス。彼女は当時刺繍作家としてイギリスでもっとも影響力のある人物の一人でした。

そしてこのMelsetterではその多くが、メイ・モリスのアーカイヴを中心に構成されており、メイ・モリスらしい美しい作品を楽しむことが出来ます。

そんな中の「Lemon Tree」

ウィリアム・モリス「レモン」生地接写

ウィリアム・モリスの作品に「Fruit」がありますが、そこに描かれているレモンからインスパイアされたデザインです。

枝に実るレモンの果実が、刺繍で美しく表現されています。

刺繍作家メイモリスの世界観が、ヴィスコース、リネンのナチュラルな風合いの生地いっぱいに広がっています。

ウィリアム・モリス「レモン」

身近な存在のさわやかなイメージのレモン、光沢のある一刺し一刺し細かな刺繍で洗練された豊かな雰囲気を作り出されています。

そうはいってもかわいいイメージのフォルムのレモンは、親しみやすく、お部屋をとっても明るく楽しい空間にしてくれます。

壁紙はライトグリーン、ホワイト、ペールブルーの3色あり

ウィリアムモリス「レモン」グリーン壁紙

こちらも枝や葉っぱ、レモンの輪郭、プツプツがデコラティブになっています。

 2019年のモリスコレクションは、メインのカーテン、壁紙、イスの張り地などでコーディネートも楽しめる織物やクッションなど差し色でも使えるリネンの無地まで揃っています。

ウィリアムモリスレモンシェードの2019新作BOOKの画像
ウィリアムモリス2019レモンブルーの壁外BOOK

現在2019ウィリアム・モリスフェアを開催しています。2019年の新作book4冊を店内ですべてご覧いただけます。詳しくはコチラ

ぜひこの機会に新しいモリスを感じて頂ければと思います。

 

カーテンランドのInstagram        

                     @curtainland_aichi

   店内の取り扱いアイテムについては  @curtainland_shop