ウィリアム・モリス

英国アンティーク家具に合わせたモリスカーテン

2018年 1月 28日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市北区の英国アンティーク、ヴィンテージ家具がカッコいいお家の施工事例をご紹介。
↓リビングダイニングにある掃出窓2窓と腰高窓を英国ウィリアムモリスデザインの『いちご泥棒』のカーテンでコーディネートしています。

ドローリーフテーブルとウィリアムモリス

 

リビングスペースには、イギリスソファの王道ともいえるチェスターフィールドソファ。
赤みのあるレザーが真っさら新品では出せない表情を醸し出してくれます。
緑みのいちご泥棒カーテンに赤いソファが映えます。

チェスターフィールドソファとウィリアムモリスいちご泥棒

 

どの角度から見てもカッコいいでしょ?
彫り物のような凹凸感も特徴のジャガードのいちご泥棒は、英国アンティーク家具の彫刻とマッチしています。

イギリスアンティークの彫刻が施された家具

 

英国家具と英国ウィリアムモリスのカーテン。
何十年何百年の年月を経ても色褪せることのない本物のデザインです。

英国アンティーク家具とモリスカーテン

 

↓お昼間はこんな感じ。
ジャガードのいちご泥棒をセレクトしていただいたことでカーテンのボリューム感や重厚感が束ねていても感じられます。

いちご泥棒のカーテンとシェード

 

↓レースカーテンもいちご泥棒でコーディネート。
刺繍がこれまた高級感もあってステキなんです。

モリスいちご泥棒レースカーテン

 

後日、追加でご注文をいただいた階段間仕切りのプレーンシェード。
こちらもやっぱりウィリアムモリスのいちご泥棒をセレクト。
天井面も少し開口があるためお話をいただいた際はどうしようかなぁと悩みましたが
ご主人様からの案でシェード+フラット生地で覆うことになりました。

階段間仕切りにモリスいちご泥棒プレーンシェード

階段を大きく覆うようにプレーンシェードを取付けし、その幅と同じサイズで天井の開口を覆えるフラットな生地をご用意しました。
天井面への生地の取付はご主人様施工でカーテンランド&DIYとなっています。

 

このようにシェードを取付けすると2階から降りたときに閉まっていると
『お~い、開けて~~』とリビングに入る方にお願いをして開けてもらうことになります。
これは当然ご了承済みで、実は大きな荷物の搬入などがあった時にシェード本体や生地を外すだけで干渉するものが無くなるようにしたいというお考えからでした。

階段間仕切りプレーンシェード

天井のフラットの生地もその考えのもと、取外しがしやすいように、ご主人様がスナップボタンを使って施工をされているんです。
ご主人様のアイデアと行動力、そしてセンスにもう脱帽。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

古民家にモリスデザインのカーテン

2017年 8月 18日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日ご紹介するのは三重県四日市市の銀峯陶器様の古民家を改装したショールームのお手伝いです。

外から見るケルムスコットツリー

顔とも言える入り口を飾るのはモリスデザインのカーテン。

このメインを飾るのは
モリスの過去の資料などからインスピレーションを得て
現在のデザインスタジオのデザイナー アリソン・ジーが描いた
モリスデザイン “ケルムスコットツリー” です。

ケルムスコットツリー_カーテン

このデザインが生まれてから数年経ちますが近年のモリスデザインの傑作とも言えます。

室内はこんな感じ。
奥の腰高窓はリノテキスタイルのリネンカーテンを納めさせていただきました。

モリスデザインとリネンカーテン

実はモリスデザインの “ケルムスコットツリー” は外から見える方をカーテンの表側にしています。

天然素材生地のケルムスコットツリーは光を通しても素敵なんです。
なので昼間室内から見ても生地の裏側を見ているとは思えないくらいキレイなんです。
テーブルに敷かれたウィリアムモリスの代表作とも言える“いちご泥棒”と現代のモリスデザインスタジオのデザイナーが生み出した“ケルムスコットツリー”の共演です。

ウィリアムモリス いちご泥棒とケルムスコットツリー

小窓はリノテキスタイルの飾りレースをあしらったカフェカーテンでコーディネート。

リノテキスタイルのカフェカーテン

銀峯陶器さんの製品『BLISSIO(ブリシオ)

無水料理もできるセラミック鍋

蓄熱性、耐火性、気密性に優れ、無水料理も楽しめる安心・安全なセラミックス製のお鍋。見た目も素敵でしょ?
素敵なインテリアのお手伝いをさせていただきありがとうございました。

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから

木の壁のインテリアにモリスデザインのカーテン

2017年 3月 3日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県津島市の天然木の板目が美しい木の壁が特長的なインテリアのカーテンコーディネートのご紹介です。
銘木を使用した木の壁に合わせてセレクトされたのは英国ブランド『ウィリアム・モリス』でした。

ウィリアムモリスのカーテン施工事例

 

モリスが好んだイギリスの花、ブラックトーンが描かれたこの作品はモリスの一番弟子と言われる『ジョン・ヘンリー・ダール』作。
オリジナルは23個もの版をを用いたハンドプリントだったこの作品は、今もなおその美しさは健在です。

銘木の壁にウィリアムモリス

 

1892年に生み出されたこのデザインが現代も人々を魅了し続けています。

ブラックトーンのプリントカーテン

 

↓外からの光が入らないようにするとこんな感じ。
柄のリピートを目で追いたくなるようなデザインを意識していたというウィリアムモリス。そんなモリスのデザインへのこだわりを一番弟子の作品からも感じ取れます。

ウィリアムモリスのブラックトーン

 

カーテンランドではモリスデザインの新作『PURE MORRIS(ピュア モリス)』もご覧いただけます。
色彩を抑えたモリスデザインは木や石、鉄など自然素材や塗り壁、レンガなどの壁とも相性抜群です。

モリス新作ピュアモリス

経年変化をもたせた家具や建具、インテリアなど自然素材でシンプルにまとめられたご新築にもおすすめです。
ご興味がある方は、ぜひカーテンランドへご来店下さい。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >