愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
今日ご紹介のカーテン施工例はカーテン掛け替え(買い替え)のお客様。
床から天井までめいっぱいのカーテンで窓幅も大きなリビング。
クラシカルなテイストの空間にお選びいただいたのは
150年の年月を経てなお色褪せない
ウィリアム・モリスのデザインでした。
↓作品名は『ヴァイン』
葡萄を描いたこのデザインは
モリスの
『リピートを数えないようにパターンの構造を隠しつつ
その一方でパターンを辿りたくなる好奇心をそそる』
必要性を説いた、その考えを彷彿とさせる作品です。
↓どうです?
複雑さの中に吸い込まれるような魅力的な本物のデザイン。
ステキでしょ?
↓高さのあるカーテンの場合カーテンバトンも便利です。
吊りもと(ランナー)に力が伝わりやすくなり、カーテンを傷めにくく
直接カーテンに触れずに開閉できることで
汚れにくくもなります。
ぜひ皆さんもご活用ください。
それではまた。
ウィリアム・モリス
ウィリアム・モリスの作品『Vine(ヴァイン)』
2013年 6月 19日 水曜日ウィリアムモリスの『ラークスパア』
2013年 6月 17日 月曜日愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
今日は愛知県北名古屋市のお客様。
以前にお嬢様がカーテンランドでご購入いただいていて
お母様をご紹介いただきました。
このご紹介がとっても嬉しいんです。
私、燃えました。
奥様がセレクトされたのはクラシックテイストの代表格
『ウィリアム・モリス』のコレクション。
↓作品名は『ラークスパア』お好みの深いブルーの織物カーテンです。
レースは花柄のオパールプリントレースをセレクト。
オパール加工で残った地厚な部分に葉、花がしっかりと描かれたエレガンスなデザインです。
今回はデザイン重視でお選びいただきましたが
実はこのレース遮熱糸を使っているデザイン性も機能性も兼ね備えた作品です。
↓モリス独特の奥行き感ある植物柄を巧みな織で表現した作品は
重厚感・高級感を醸し出してくれるんです。
100年以上愛され続けるデザインは本物です。
それではまた。
木の家をカフェカーテンでコーディネート
2013年 6月 9日 日曜日カーテンランドです。
今日ご紹介するのは岐阜県多治見市にご新築されたお客様です。
ログハウス、木の家で有名なBESSさんで建てられて
環境も外からの視線はあまり気にならないということで
ちょと地厚なデザインレース生地を使ってカフェカーテンコーディネートをされています。
ただのデザインレースじゃぁございません。
デザインは『ウィリアム・モリス』の
作品名 デイジー
小さな雛菊が並ぶデザインなので
しっかりと柄がキレイに入るようにこだわって仕上げています。
続いて洗面室はコットンガーゼに小花柄のプリント生地をセレクト。
鮮やかなカラーのプリントもステキでしょ?
2階居室もコットンガーゼでコーディネートされています。
↓コチラはグリーンのお部屋。
横長窓は高さめいっぱいのカフェカーテン。
プロヴァンス柄をチョイス。
小窓は同じグリーンカラーですが柄を変えてコーディネート。
ブルーのお部屋の横長窓にはこれまた柄を変えて植物柄をセレクト。
小窓はグリーンのお部屋の小窓と同じ柄の色違いブルー。
小窓の見せ方も様々。
色柄、生地のテクスチャーもこだわりを持っていただくと
楽しいですよ~
それではまた。