モダンカーテン

モダンインテリアにおすすめの無地カーテンのご紹介

2016年 7月 5日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は新商品のご紹介です。
最近ではニューヨークのブルックリン地区にみられる古いアパートメントを改装し、経年変化をうまく取り入れたインテリアが人気です。
カーテンランドでもブルックリンインテリア、ブルックリンテイストなど
テイストをご指名でのご来店やお問い合わせも多くあります。
レンガやタイル、ヴィンテージ感漂う木製や金属製の家具にインダストリアルな照明器具のインテリア。
ちょっと男性好みのカッコ良さが特長となるかもしれません。

リネンカーテンもおすすめですが
あらたにモダンな無地シリーズを入荷しました。

ブルックリンインテリア

↓レンガ色のオレンジ、カッパー色のようなブラウン、ホワイトにダーク、ブロンズ、グレーにシルバー。
大きな見本ではありませんが、生地のテクスチャーをしっかりと触れてご確認いただけます。

 

特徴としては、スエード調の独特の ぬめり感をもつ生地。
これがまたシックでカッコいいんです。
柔らかな質感とドレープ性はルーズに床にスルように仕上げても素敵です。

レンガ色のカーテン

 

ダークとグレーはブラスト加工をした金属のような表情・質感も特長のひとつとなっています。

スエードのカーテン

あたらしく仲間になったカーテンをぜひカーテンランドでチェックしてくださいね。
それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

タテをヨコにヨコをタテにしたモノトーンコーデ

2016年 7月 4日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県東海市のシンプルモダンなお家のカーテンコーディネートをお手伝いです。
リビングには木製ブラインドを納めさせていただき
後日寝室のコーディネートをお手伝いさせていただきました。
今日はその寝室をご紹介致します。

廊下から寝室へと向かうと・・・
大胆なモノトーンの樹木が目に飛び込みます。

白い壁の寝室

 

寝室には3つの窓があります。

モノトーンのコーディネート

 

実は東側の窓と南側の窓は同じ高さの窓。
そこをあえて東と南で生地も変え、東側の柄のシェードは高さをデザインめいっぱいで仕上げています。

高さは同じ3つの横長窓のある寝室

 

有名なデザインなのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
実はこちらの生地は本来右下方向から左方向へと木が伸びやかに描かれているデザイン。
その生地をくるんっと時計回りに90度変えて
タテ使いの生地をヨコ使いしているんです。

プレーンシェード遮光裏地付き

↑せっかく2窓並んでいるので横方向の柄位置も約半分程度リピートをズラしています。
ズラすことで動きも出てなかなか素敵でしょ?

 

南面の窓は東面より少し幅が大きめ。
そこでこちらには、約280cmの生地幅を通常ヨコ方向に使う広幅ヨコ使いのデザイン生地をあえてのタテ使いしています。
東面は タテヨコ
南面は ヨコタテ

天井木目のシンプルモダンな寝室

 

↓“ディップダイ”という染料に浸けて染める手法でつくられた、自然なグラデーションが生地に表われる輸入ファブリック。
地色との境目が本当にひとつとして同じにならず、平気で2~3cmズレていきます。
そんな自然が生み出すデザインをタテ使いすることで左右非対称のアシンメトリーデザインで取り入れています。

シェード遮光生地のピンホール

タテに使う生地をヨコにつかったり
ヨコに使う生地をタテにつかったり
同じ高さの窓でもカーテン(シェード)をあえて大きく作ったり
“普通”を変えるコーディネートもなかなか素敵でしょ?

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

オレンジのソファにモノトーンのモダンなレースカーテン

2016年 6月 26日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県知多郡阿久比町のご新築のお客様です。
LDKに入ってまず目に飛び込むのは立派な無垢の一枚板テーブル
そしてヴィヴィッドなオレンジのソファの置かれたリビングスペースです。
一面タイルのモダンなLDKには一段段差をつけた大開口の窓があります。

無垢一枚板のダイニングテーブル

天井面からのカーテンが可能な下地、環境作りを設計の段階からされていますので
カーテンがすっぽり納まっている、大開口でもスッキリとした窓周りを実現されています。

この大きな窓にはご主人様、奥様お二人の一目惚れのカーテンをご採用。
草木花が横方向に流れるように2段描かれたエレガンスでモダンなデザイン。
オレンジのソファが映えるモノトーンのデザインレースカーテンです。

オレンジのソファに合うカーテン

↓後ろのブラックの遮光カーテンを開けるとこんな感じ。
カッコいいでしょ?

オレンジのソファに合うレースカーテン

つづいてご紹介はプライベートルーム。
ルーバーでゆるく仕切られた寝室。入って正面となる窓の印象的なファブリックスがポイントとなっています。

ルーバーのあるインテリア

床はウォールナット、壁はグレーの落ち着いたインテリア。
掃出窓はブルーの無地調遮光カーテンで控えめにし、腰高窓の引き立て役に。
大胆で印象的にする場合お昼間もデザインが感じられやすいシェードスタイルがおすすめです。
↓タタミあげても絵になるでしょ?

プレーンシェードとカーテンのコーディネート

↓すべて閉めるとこんな感じ。
遮光裏地付きのプレーンシェードなので陽の透過が少なくなってもいますが
壁面にある白地がシェードだけなのでライトアップされているかのように明るく見え感じられます。
それがまたなんとも言えずカッコイイ。
(狙ってできたわけではありませんが・・・)

グレーの壁紙のカーテンコーディネート

シェードの両サイドの無地のカラーを悩みに悩まれましたがグレーの壁とのつなぎ役でほどよくなじむグレーベージュが中央の柄をより一層映えさせてくれています。

それではまた。

過去の施工事例