モダンカーテン

シンプルモダンに“あえて変える”のもオシャレなんです

2014年 10月 28日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県尾張旭市のご新築のお手伝いをご紹介いたします。
リビングは南面と東面の2窓の掃出窓があります。
南面は壁めいっぱいに通された天井掘り込みのカーテンBOXがとってもスッキリとした印象となっています。

当初縦型ブラインドのコーディネートをお考えでしたが
今回は南面を縦型ブラインド、東面はカーテンでのコーディネートしています。
東も同じ縦型ブラインドでもステキなのですが、“あえて変える”オシャレもあると思います。

↓どうです?縦型ブラインドとカーテンでもカッコいいでしょ?

マリメッコ オーダーカーテン

実は東面は玄関へのアプローチに面している窓。
印象的な北欧プリントはお部屋の中からもアクセントなってくれていますが
実は外からも柄を感じることができます。
お選びいただいたこの生地はちょと薄手の生地なんです。
通常カーテンとしてお仕立てするときは裏地付をおススメしていますが
外からも柄が見えたほうが素敵なので今回はあえての裏地無しで縫製しています。

柄1巾で足りない分はライトグレーの無地カーテンでコーディネートをしています。コチラの窓だけを見ても柄と無地のアシンメトリーな配分がなかなか素敵でしょ?

縦型ブラインドの羽根は閉めてもボワーっと明るくなるフロストグラスのような見た目の生地をチョイス。
このタイプは生地の丈夫さと水拭きができるメンテナンス面も良く、見た目と機能を兼ね備えています。
掘り込みのカーテンBOXの場合ブラインドのヘッドボックスが隠れるので本当にスッキリとした印象にできます。

それではまた。

過去の施工事例

3つのスタイルに3つのカラー

2014年 9月 17日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
 
今日は愛知県丹羽郡扶桑町のご新築のカーテン施工事例をご紹介します。
LDKにある一間半の掃出窓と2窓並びの小窓、そして縦長のスリット窓の3窓を
シェードと木製ブラインドとロールスクリーンでコーディネートされています。
それではさっそくご覧あれ。
リビング②
 
掃出窓は+αのコーディネート。
オレンジ・ベージュ・ブラウンのアシンメトリーデザインです。
ポイント色になるオレンジのバランスや小窓のウッドのダークカラーとシェードのブラウンのバランスが絶妙でしょ?
無地でもオリジナリティを出すことができるんですよ~。
レースは窓枠内にカーテンスタイルで納めています。
カーテンの方が風通しとしたい方には過ごしやすくメンテナンス性もグッドです。
リビング
 
縦長スリット窓はデザインカットを施したロールスクリーンでコーディネート。
スクリーン中央にドットをランダムに配したデザインが有機的な印象をプラスしてくれます。
リビング③
 
和室の丸窓は和紙調生地のプリーツスクリーンを取り付け。
厚地とレースの中間にあたる透過性の生地は閉めていても丸窓の存在感をしっかりと感じることができます.
 
和室
 
それではまた。
 


店長500×500グレイ【担当Stylist:中野】

サビ錆び シャビーシック

2014年 7月 4日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県岩倉市の若夫婦のご新築をお手伝いをご紹介します。
LDKのイメージは『使い込まれたインテリア』。山小屋っぽい雰囲気で。
新品っという見た目があまり好きではないということで質感にこだわりぬいたインテリアになっています。
閉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなお客様の目にとまった生地がこちら↓
ベルギー製のポリエステル100%の無地。41色展開。
新しいけれど使い込まれたようなこの質感、どうです?素敵でしょ?

この生地はカーテンとしてヒダをとると自然なクタッと感もあり、ポリエステル100%ではないような表情を見せてくれます。
生地接写
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↓続いてもお客様のインテリアのこだわりポイント。
サビサビにした手摺り。錆び風ではございません。
工務店さんが丁寧に錆をおこした本物の錆なんです。

※写真をクリックすると大きくな~るよ。
階段から見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
取り付け作業中に届いたばかりの丸太君に棚に飾られていたランタンを置かせてもらいパチリ!
奥様曰く、このランタンのサビも本物で
購入されたショップさんに

『赤サビにしますか?黒サビにしますか?』とのやりとりがあったそうです(笑)
約半年かけた自然な姿がお客様のインテリアにもカーテンにもマッチしています。
自然のサビ+30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2Fホールは窓枠内に木製ブラインドを取り付け。
やはり、本物がよく合います。
2階ホール
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に寝室をご紹介。
横長窓をプレーンシェードでコーディネート。
本来はボーダー柄の遮光生地をあえてヨコ使いして巾継ぎなくシェードを作りました。
シェード閉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
窓枠内には葉っぱ柄のレースをフラットカフェスタイルで納めています。
300cmの広幅生地をコチラもあえてのタテ使いをしてロスを最小限にしています。
縦使いだからタテ、横使いだからヨコ でなくてもいいんです。
シェード開
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このレースは3色の糸が使われたフロントカットの織物レースで
カットされた部分が表に出ることで独特の表情を醸し出す作品です。
柄の部分の糸は引っ張るとそのまま抜けるくらいざっくりで
これがまたシャビーでお客様好みでした。
レース接写
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小窓はシェードの色に合わせてモスグリーンのロールスクリーンでコーディネート。
部品色もダークブラウンで建具周りとの統一感もバッチリです。
ロールスクリーン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それではまた。


斉藤アップ500×500グレイ【担当Stylist:斉藤】

【オリジナルデザイン】

cl201401② cl201403②