リネン・ナチュラルカーテン

ホワイトの腰板のあるリビングダイニングのカーテン

2019年 1月 19日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県北名古屋市のご新築をご紹介致します。
ホワイトを基調にした北欧スウェーデンハウス様のリビングダイニング。ホワイトの腰板が特長的。南面はドアを挟んで腰高窓が2窓あり、幅は約3.5Mと大きなカーテンとなっています。

スウェーデンハウスにホワイトリネンカーテン

カーテンレールもホワイトカラー。
アンティークホワイトのアイアンレールの新商品ブラケットスルーをご採用いただき、窓ガラスの中央にカーテンの突き合せがこないようにカーテンのサイズを変えた変則サイズの両開きにさせていただきました。

東面には、奥様お気に入りのインディゴカラーのモリスデザイン『GRAPEVINE(グレープヴァイン)』
ブドウの柄の『VINE(ヴァイン)』を基に、現代のモリスデザインスタジオのデザインナー アリソン・ジーが描いた作品です。

モリスのネイビーヴァイン

↑ヴィスコース、リネンのしっとりとした上質感が素敵な生地。
ヴィスコースが適度な重厚感を醸し出し、シェードのタタミの柔らかさがどんどん良くなっていくのも特長の一つなんです。
ホワイトの壁、腰板にモリスのインディゴが絵になります。

カーテンはさらりとした細番手のアイボリー色のリネン100%生地と幅継ぎの入らない横使いできるフレンチリネンレースを合わせています。

ホワイトのリネンカーテンとレースカーテン

↓全部閉めるとこんな感じ。

ホワイトリネンカーテンとウィリアムモリス

腰板や壁のホワイトが基調のリビングダイニングの中にインディゴカラーが映える天然素材のカーテンコーディネートもなかなか素敵でしょ?

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

大きな窓でも幅継ぎが入らない横使いのリネンカーテン

2018年 12月 25日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

メリークリスマス♪12月になり、納品やお打ち合わせに伺いますとキレイなツリーを飾られているお家も多くなります。皆様にとって良いクリスマスになりますように。
今日ご紹介するのもそんな素敵なお家。愛知県刈谷市のご新築のお手伝いをご紹介致します。インスタグラムでカーテンランドのことを知っていただき、ご来店いただきました。気になっていただいたお写真のリネンカーテンが大きな窓でも幅継ぎが入らずにお仕立てができる“横使い”のリネンカーテンでそのままご採用となりました。

リネン100%のフラットカーテン

リビングダイニングにあるのは一間半サイズ(約2600mm幅)の掃出窓。一般的なリネンの厚地カーテンだとフラットカーテンでお仕立てしても幅継ぎが入ります。多くの厚地リネンカーテンは生地幅が約140cmから150cmが多いのではないでしょうか。今回の生地を約280cmの生地を横使いできるので一間半サイズでも二間サイズでも、幅継ぎは入りません。幅継ぎが入らないのも良いでしょ~?

↓リネンレースも厚地と同じようにフラットカーテンにしています。奥様のこだわりポイントのひとつです。

一間半掃出窓が2窓あるリビングダイニング

レースのリネンでは横使い生地がめずらしいわけではありませんが、厚地も幅継ぎ無しなのでレースもやっぱり幅継ぎ無しでのお仕立てにこだわります。

ホワイトのリネンレースカーテン

そして幅継ぎ無しのリネンカーテンを束ねるのは、奥様に一目惚れしていただいたシンプルナチュラルな装飾タッセル。

シンプルモダンなナチュラルなボールタッセル

少し艶があるボールが連なったこのタッセルは、ナチュラルな雰囲気に軽やかさとモダンさが感じられる絶妙なカッコ良さが魅力。

窓周りの色を抑えた分、お子様の木製チェアとキッチン背面のロールスクリーンがリンクしたカラーがインテリアのアクセントになっています。

ライトブルーのロールスクリーンと木製チェア

↓キッチンのロールスクリーンと一緒にもともと取付けがされていたカーテンレールは、当店でも取扱いをしているレールだったので、両端にマグネットランナーを追加して厚地のリネンカーテン両開きを片側へ寄せられるようにもしました。
こんな風に窓の中央に寄せたり・・・

フラットカーテン両開きを片側に寄せる

↓左端と右端に寄せるなんてことも自由自在。

右と左に両開きを片側に寄せたリネンフラットカーテン

↓たまには、サッと寄せるだけ、束ねなくってもカッコいいのがリネンカーテンです。

ドレープもレースもリネン100%のフラットカーテン

それではまた。

≪その他のリネンカーテン施工事例はこちら≫

リネン&コットンカーテンの施工事例

開放感と抜群の採光が特長の2階リビング

2018年 11月 26日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県北名古屋市のご新築をご紹介致します。
南側に一間半と一間サイズの掃出窓が並んだLD。そして窓と窓の間は階段スペースで吹き抜けとなっています。

2階リビングの大きな窓にリネンカーテン

開放感と抜群の採光がの空間をリネンカーテンでコーディネートしています。
お昼間は、リネンカーテンで天然素材越しの陽を室内全体に取り込むことができます。幅継ぎが入らないフランスのリネンレースカーテンなので幅の大きなサイズでも見た目が美しく仕上がります。

 

↓厚地もリネン100%カーテン。一般的なリネンカーテンよりも太番手の生地でしっかりとしたボリューム感が特徴的。
少しラフな表情も素敵なのでフラットスタイルにして、一間半サイズの片開きと一間サイズの片開きを1本通したカーテンレールへ掛けています。

グレーベージュのリネンカーテン

 

天井面まで窓があるためカーテンレールも天井面に入れていただいた下地に取付をしています。
↓窓枠内にレース用のレールが1本、窓を大きく覆えるように窓枠外サイズでドレープ(厚地)用を1本にしています。くわえてカーテンが左からも右からも開閉が出来るように両サイドにマグネットランナーを入れた仕様になっています。

天井にカーテンレールを取付け

 

 

カーテンレールを2本、窓枠外付けにしなかった理由は階段吹き抜け部分との関係があります。
床から窓までの立ち上がり部分と階段吹き抜け周りにある手摺りとの隙間はわずか。
そこに厚地もレースも通すより、厚地のカーテンだけにすることで納まりを良くしています。

アイアン手摺りとリネンカーテン

季節によっても伸縮するリネンカーテンの特性を考慮し、床にわずかにスルようなサイズでお仕立てしています。たっぷりと床にスラないようにした分、階段吹き抜け側との見た目の差も自然な感じで仕上がっています。

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫