リネン・ナチュラルカーテン

天然素材のすべてを受け入れて楽しむ

2015年 2月 25日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県碧南市の若夫婦のナチュラルインテリアをご紹介します。
玄関を入るとニッチに置かれたリースとオブジェ。ご夫婦のこだわりがつまったご新築のお手伝いです。

玄関

 

リビング・ダイニングに納めさせて頂いたのは、全てリネン100%。
天然素材大好きの奥様。
カーテンは『リネンにするぞー!』と硬く決心されていろいろなお店を探されてカーテンランドを見つけてくださいました。
本当にありがとうございます。

なので全ての窓がリネン生地となるのは当然なのです。のび~る、ちぢ~む、よれよれ、シワシワ、シェードの型崩れなんかも本物のリネンだからこそ。
大好きだから天然素材のすべてを受け入れて楽しむ。だからこそ木製のダイニングテーブル&チェアと、インテリアと、自然と馴染みます。

LDK

 

新しいけど長い年月を経た味わいを感じる。
そんな素朴でナチュラルなテイストのインテリアに仕上がっています。
掃出窓のリネンのカーテンはフラットスタイルでブラックのアイアンレールとの組み合わせです。

DK

↑リネンカーテンは床にズリズリも絵になるんです。
(この写真を撮るために床にズリズリになっている私を見てお客様が笑っていたのは言うまでもありません。。。)

 

↓今回ご採用いただいたリネンカーテンは表と裏のカラーが違うリバーシブル。
なのでチラッと裏側が見えても、なんだかオシャレなんです。

リネン接写

 

リビングスペースの小窓もリネンチェックのプレーンシェードです。
ダイニングからリビング、そして畳コーナーのプリーツスクリーンまで、ベージュ・ライトブラウン系の同系トーンで統一されています。

リビングと和室

 

↓この独特のふんわり感。たまりません。
これは天然リネンの無地カーテンの魅力のひとつ。小窓や腰高窓では生地の伸縮も気になりにくいのでリネンのシェードもおススメです。

チェックリネン接写

 

天然素材でしか味わえない雰囲気や風合いに興味がある方は
ぜひカーテンランドへご来店くださいね。
明日はプライベートルーム編をご紹介します。
お楽しみに♪

それではまた。


斉藤アップ500×500グレイ【担当Stylist:斉藤】

ヘリンボーン張りのフローリングのナチュラルインテリア

2015年 1月 15日 木曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
 
今日は愛知県清須市のご新築のお手伝いです。
シンプルにナチュラルなお洒落を追及されたお家はこだわり尽くし。
スイッチ、コンセント類やサッシ、建具類などなどを輸入品満載でまとめられています。極めつけは床。
無垢材のヘリンボーン張りフローリングが、これまたカッコいい。
やはり手間が掛かるお仕事は見た目と高級感が変わってきます。意匠性もさることながら、木目が交差することで寸法安定性が高まるメリットもあるそうです。

そんなこだわり屋さんのご夫婦がリビングにセレクトされたのはアイボリーのリネン100%カーテン。ホワイト系で統一されたインテリアで当初から白っぽいカラーのリネンにしたいとご希望でした。
リビング縦長
 
レースもリネン100%。フランス製で広幅生地なので幅継ぎのないリネンレースカーテンになります。
今回はお客様のご要望もあり、丈は床上がり約1cmにてお仕立てしています。
縮んだり~伸びたり~を繰り返す天然素材のリネンですが、そこも含めて楽しんでいただくことになりました。

薪ストーブは試運転期間中のためご使用されていませんでしたが、存在が絵になるでしょ?
リビングストーブ
 
近年ポリエステル糸でも様々なテクスチャーの表現が可能になってきましたが、それでもリネンのこの独特のシワ感、ヨレ、経年変化を見せるハリ感や光沢はリネン特有と言えます。
そんなちょと大変だけど自然素材が醸し出す存在感が気になった方はぜひインテリアに取入れてみて下さいね。
リビング接写
 
出窓は木製ブラインドにされています。
木製閉
 
本物には本物を。木製建具との相性も抜群です。
木製半開
 
↓木製ブラインドを全て上げるとこんな感じ。写真ではわかりにくいですが、BOX内にすっぽり納まっているわけではなく木製ブラインドも少しだけ見えています。
木製ブラインドはタタミ代も大きくなります。すべてを納まるようにBOXを深くしてしまうとブラインド自体が取付できないという事もありますのでご注意ください。
木製全開
 
今回お選びいただいたのはスラット(羽根)に昇降コードが通る穴が開いていない、“穴無しタイプ”の木製ブラインドです。
木製ブラインド接写
 
この穴無しの木製ブラインドはスラットの遮蔽度が比較的高い商品にもなります。
穴が開いていない意匠性もありますが機能面もメリットがあります。お値段はちょとだけ高いです。
スラットの遮蔽
 
それではまた。


斉藤アップ500×500グレイ【担当Stylist:斉藤】

新築マンションにリネンレースカーテンを2枚吊りコーディネート

2014年 12月 12日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市名東区のマンションのお客様です。
ホームページのリネン・ナチュラル施工事例をご覧いただき天然素材がお好みの奥様の目にとまりご来店いただきました。マンションで外からの視線も大丈夫という事もあり今回は天然素材の“レースカーテン”2枚吊り『レースonレーススタイル』でのコーディネートです。

LDと隣の洋室までを含めた3窓を同じ組み合わせで腰高窓もあえて床にスリスリサイズでラフにコーディネートをされています。
上部フラットカーテン仕様で、丈は床までより+20cm長くした仕上がりです。

↓リネン100%のガーゼの様なレースカーテンとコットン・リネンのストライプ柄のちょい地厚なレースカーテンの組み合わせ。リネンのレースだけで過ごしたり、2枚重ねて見せたりはたまた、前後を吊り変えてアイボリーの軽やかな柔らかさで演出したり様々な楽しみ方が可能です。

↓カーテンを束ねる時はマグネットタッセルを使います。床にスリスリサイズなのでタッセルを使っても良し、寄せるだけのラフスタイルの見せ方も良しなので、あえて少ない3本だけのマグネットタッセルで楽しんでもらうことにしています。

それではまた。

過去の施工事例