リネン・ナチュラルカーテン

その長さにも素敵な意味があるんです

2013年 8月 11日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
今日は愛知県刈谷市の北欧住宅のカーテンコーディネートをご紹介します。
2階リビングの広々空間は奥様好みのナチュラルテイストにコーディネートされています
奥様お気に入りのナチュラル刺繍レースを手前に
後にはざっくりとした素材感と厚すぎないちょい薄手のナチュラル無地を合わせています。
カーテンレールは前後の吊り替えが可能なように
カーテンを引掛ける位置が前後同じになる装飾レールをお選びいただいています。
ドレープ閉
手前のレースにはアレンジでマグネットタッセルもつけています。
↓花の部分に磁石がついているので
どんなところでも、どんな感じにも、アレンジ自由
ボリューム感のある太めの刺繍に花のモチーフがとってもナチュラルでなかなか素敵でしょ?
接写
実はコチラの窓は
ドアと縦長小窓と腰高窓
この並びの3窓はすべてガラス面が床までない窓なんです。
『ガラスでないなら床までカーテンしなくていいんじゃない?』
と思われた方もいるかと思いますが
カーテン(窓装飾)には外からの視線を遮るだけではない
中からの見た目も重要なんです。
開
↓少し離れて全体を見てみるとこんな感じです。
どうです?
あえて床までのカーテン。
なんとなく今回のお客様のこだわり、全体のバランスがよく感じられませんか?
ガラス面に当たらないカーテン
その長さにも素敵な意味があるんです。
全体
横の面違いになる3連小窓の窓枠内に納めたレースにもマグネットタッセルをチョイス。
↓このマグネットタッセルはこんな感じでたくし上げてもかわいいんです。
マグネットタッセル
最後に階段吹き抜け窓は
知る人ぞ知る北欧ブランドの『ヨブス社』の生地をプレーンシェードにされています。
今もハンドプリントにこだわり一つ一つ丁寧にプリントされた
生地は高いデザイン性とぬくもりを感じる作品です。
ダイニングからも見えて
1階から上がってくる視線の先に見える窓となる
コチラに選ばれました。
ヨブス
それではまた~

天然オーガニックコットンのカーテン

2013年 7月 1日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
今日は愛知県西尾市のご新築です。
天然素材にこだわって内装も無垢材をふんだんに使って
壁も塗りでナチュラルを追及したお家のコーディネート。
カーテンレールもご夫婦が調達されたアイアンレールをご主人様が
ご自身で取付をするほどお家づくりにもインテリアにも積極的に参加されていて
こだわり屋さんです。
そんなこだわり抜いたご夫婦がたどりついたのはやっぱり
天然素材のカーテン。
リネン、コットン等の施工事例をご覧いただき
カーテンランドにご来店いただきました。
リビング開
↓さっそく3姉妹が天然素材カーテンと遊んでくれました(笑)
リビング②
2階ホールもリビングと同じ
オーガニックコットンをチョイス。
ただし丈は+1cm~2cmにしています。
理由としてはバルコニーへのマタギ分窓が床からは上がっているので
経年変化による寸法が短くなっても良いとの判断から床にちょとするくらいにされています。
↓こんなラフな感じがリネンやコットンの天然素材カーテンには合うんですよね
ホール
続いて子供室をご紹介。
腰高窓と小窓がそれぞれ2窓ずつあり
同じデザイナーさんの2つの柄を取り入れてコーディネート。
子供室
小窓は片開きカーテンで柄が切れないようにしています。
子供室小窓
腰高窓にはフクロウさんが描かれたデザイン。
女性のデザイナーさんならではの繊細さと淡い色調が心地いい作品です。
子供室接写
小窓には草木花の総柄をチョイス。
よ~く見るとこの中の花がフクロウさんの方にも入っているんです。
全て同じ柄もステキですが異なる柄でコーディネートもステキでしょ?
子供室接写 (2)
最後に寝室。
コチラは機能を考慮した遮光プリントカーテンをチョイス。
ちょいプロヴァンスを意識した柄はナチュラルベースのライトブルーで
天然素材のお家にもピッタリです。
ちなみにこちらのお部屋の壁はすべてご主人様が塗られています。
カーテン納品前に壁を仕上げていただいたご主人様に感謝感謝です。
寝室
天然素材のカーテンをお探しの方はぜひ一度カーテンランドへご来店ください。
それではまた。

+150mmと+10mm どちらが好み?

2013年 6月 10日 月曜日

おはようございます。愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県清須市のナチュラルカントリー住宅のカーテンコーディネートをお手伝いです。
天然素材リネンがお好きな奥様。カーテンもやっぱりリネンです。
カーテンランドではいつも天然素材無地カーテンは丈を床にズリズリサイズをお勧めしています。
季節によって天然素材はのび~るちぢ~むを繰り返すもの。そんな寸法の変化が気になりにくいほうが良い方はズリズリサイズがベストです。
今回は特別にそんな+αの違いをご覧いただきます。
+150mmと+10mm
さぁ皆さんの好みはドッチ!?
↓まずは+150mm
バサッと掛けたような優雅な見た目と裾のボリューム感。
タッセルで束ねたり、あえて束ねずルーズに見せたり
自由にスタイリングを楽しめます。

201306101

 

↓+10mmがコチラ。(ご要望があり丈を+10mmへ変更したため写真が2パターンあるのです)
裾のボリュームも見た目もスッキリとしたスタイル。
ちょっとルーズが可愛らしい印象になってコチラもステキ。
どうです?スル長さで印象も変わるでしょ?

201306102

 

+10mmを閉めるとこんな感じ。オーダーカーテンなので当然丈も自由です。
天然素材のカーテンはぜひ、カーテンランドでお好みのサイズをご相談ください。

201306103

↓天然素材ならではの表情ムラ感。糸の強弱、ネップが唯一無二の存在を見せるリネンは表情豊かな無地カーテンです。

201306104

 

↓ダイニングキッチンを見るとこんな感じ。
リネンカーテンを取り入れたカーテンコーディネートいかがですか?

201306105

 

キッチンカフェも天然素材のリネンシリーズからチョイス。
このストライプ柄はリネンの風合い素朴感がとってもステキなんです。

201306106

 

リビング隣の畳コーナーには、カラーコーディネートブラインドを採用。
少し動きを出すために細めのボーダーグラデーションを1窓は中央、もう一窓は下の方へと変化をつけています。

201306107

 

↓寝室はブラウン無地と北欧調の切り絵の様な動植物デザインをアシンメトリーにコーディネート。
左右違っても素敵でしょ?アシンメトリー、アリなんです!!

201306108

 

それではまた。


斉藤アップ500×500グレイ【担当Stylist:斉藤】