二重のレースカーテンをシングル掛けしたシンプルインテリアのコーディネート

2024年 11月 16日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日ご紹介するのはリビングダイニングの掃出窓を少し地厚なレースカーテンの一枚掛けにされた施工実例です。今までの生活で厚地カーテンを閉めることがあまりなく、ご新築は電動シャッターということもあり、レースカーテンのシングルスタイルになっています。

↑装飾ポールレール+フラットカーテンの組み合わせです。

↓少し地厚なレースカーテンは同じ織りのレース生地が二重になっています。二枚重なることで生まれる生地の膨れやモアレは生地に様々な表情を見せてくれます。

↑グレーのアクセントクロスとも相性抜群です。

↓シンプルな中にも上質感を感じる装飾ポールレール。今までのライフスタイルから厚地のカーテンを追加する可能性が少ないと判断させていただき、割り切ってレールもシングルです。

今年の新作生地を見ると、少し地厚な一枚掛けでもカッコいいレースカーテンが増えてきている印象です。通常のレースカーテンより遮熱効果があったり、二枚重なることで空気層が生まれて保温力があったり、機能面が充実しているものも多いです。リビングでの一枚掛けだけでなく、ランドリールームや2階ホールでゆるく遮るカーテンとして使ったり、間仕切りなどでも使いやすくおすすめです。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

天幕カーテンの施工実例 約1230mm×約1230mm

2024年 11月 2日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

リビングにある吹き抜け開口部を間仕切りするために天幕カーテンのご注文をいただきました。

吹き抜け開口部

↓レールを取り付けするとこんな感じ。

LDKの入り口から見た吹き抜け開口部

↓天幕カーテンを閉めるとこんな感じです。

天幕カーテンを閉めた状態

↓リビングへ入る時に吹き抜け部分を見ると、窓がある面が見えますので

天幕カーテン カーテンレール

↓窓とは反対側へたたみ込みをしています。

天幕カーテンをたたみ込んだ状態

たたみ込み時の天幕カーテンは生活の中で存在が感じられにくい側にできるとベストです。使い勝手や今回のような壁面の照明器具、エアコンの位置など、環境によってどうしても難しいこともありますが、できる限り納まりの見た目にもこだわっています。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

Mega Kebab 岩倉店様にウッドブラインドを納めました

2024年 10月 23日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

イエロー系の壁色の中にある横長窓へウッドブラインドを取付しました。棚などに使われている赤みのあるブラウン色に合わせたカラーをセレクトされています。

ウッドブラインド

ご採用いただいたのは、タチカワブラインド フォレティア FT6032 ミディアムブラウンです。採寸時にスラットサンプルで確認した時もカラーはバッチリと確信をしていましたが、実際に納まると同時に合わせて取り付けをしたかのような相性の良さを感じます。ありがとうございました。

取り付け工事日当日は後に打ち合わせが入っていたため、後日再訪した時に『ピタパンミディアムチキン』を注文。

ピタパンミディアムチキン

スパイシーさも程よく、お肉も最後まで均等に入っていて食べやすさもグッド♪美味しくいただきました~

Mega Kebab 岩倉店様
愛知県岩倉市大地新町1-40

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi