Posts Tagged ‘間仕切り’

レトロなチュールレースカーテンで優雅に間仕切り

2015年 10月 6日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市西区のお客様の間仕切り編をご紹介します。

※リビング編はコチラから⇒ 手を抜かないモダンカーテンコーディネート

今年、新たに加わったチュールレースをお部屋間の間仕切りカーテンにご採用いただきました。天井際からのカーテンでヒダ倍率はフラット気味の約1.5倍としています。

今回ご採用いただいたチュールレースは掛けているだけで少しだけ伸びる可能性があるもの。
編みの地が重力で開くことでカーテンが伸びる現象が起こります。
ですのでサイズは床上がりを少し高め大きく開けたサイズでお仕立てしています。
カーテンランドでは採寸をしてそのサイズで仕立てるというだけでなく、生地によって仕立て方や今回のようにサイズまで考慮しながらお客様と相談をすることを心がけています。

余談ですが
リネンなどの天然素材のカーテンでもよく生地の収縮についてお話をします。
天然素材は収縮があるのは皆さんご承知の通りですが、生地で収縮が全くないというのは少ないです。
水洗いがご自宅でできますよ~と表記をさせて頂いているウォッシャブル生地でも約1%前後の収縮は起こる可能性があります。
『1%かぁ、少ないなぁ』と思われるお客様も
『なので、2mの丈のカーテンの1%なので2cm前後は縮む場合があります』
とお伝えすると少し驚かれます。
生地は収縮が起こることをご理解ください。

最後に横長窓に取り付けをされた木製ブラインド。

『ブラインドは誰が付けても同じでしょ?』とのお声もありそうですが
いやいや、こちらもちょとだけこだわりがあるんです。

スラットの幅が50mmじゃなくて35mm幅?
↓この写真でそこに気が付いた方はなかなかのブラインド通ですが(笑)
いやいや、実は他にもあるんです。

木製ブラインドを全て上げた時に窓にかからないようにたたみ代を考慮した寸法で作り、取付位置も算出しています。
取り付けが可能な下地次第となりますが、窓を全開にされたい方にはお打合せでこのようにさせていただいています。
ぜひお気軽にカーテンランドへご相談ください。

それではまた

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

和モダンが好き!

2015年 2月 18日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県江南市のご新築のお手伝いです。

和モダンがお好きなご夫婦。
天井はダークでブラック系のソファや家具などが多くある重厚感溢れる空間。間仕切り壁も極力なく、大きくとられたLDKにはゆるくゾーニングされた“縁”がありました。
日本家屋独特の“縁”は内と外の中間。しっかりと広縁としてではなく、柱とルーバーを使い装飾として縁を感じる空間はとても贅沢な空間となっています。
そんな縁の窓には漉き紙の様なランダムな透け感が特徴のバーチカルブラインドをセレクト。和の趣きを感じさせてくれる壁面の青海波模様とマッチしています。

リビングスペースとダイニングキッチンスペースとの間仕切りもご要望いただきました。仕切るという機能だけでなく、装飾性もプラスしたパネルカーテンで間仕切りコーディネートをしています。
パネルカーテンは6枚割り。
柄とレッド、ホワイトの無地をそれぞれ2枚ずつ、並べ替えて楽しむことが可能となっています。

パネルカーテンとしてご採用いただいたこの柄のファブリックは手作業にごだわったものづくりをしているこだわりブランドの作品です。
現代アートの様なデザインは、全てハンドプリントで生み出され、オートプリントでは表現できない柄域や色の重なりを可能にしています。

手描き風のブラックのラインとレッドの発砲プリントは色も立体感もコントラストが強くお互いを引き立てあっています。点、線が自由な形状と長さや形でランダムに並べられた様はわざとらしさがなく自然を感じさせてくれます。

寝室は北欧ブランドの大胆な木の柄を使ってプレーンシェードにしています。左右に継いだグレーの配分に違いをつけたアシンメトリーもコーディネートのポイントです。

それではまた

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

ディスプレイに一目惚れ

2014年 8月 23日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県江南市のご新築のお手伝いをご紹介。
カーテンランドのお友達、青木建築さんのお客様です。
和モダンなインテリアにベージュのエコカラットのアクセントがあるLDKにセレクトされたのは3段の織りの変化でみせるボーダー柄の織物カーテンです。
植物柄、ストライプ、モコモコモール糸と3種の異なるボーダーは織りの緻密さが一目で分かる和モダンデザインです。
ご主人様も奥様も納得のクオリティ。
レースは麻っぽいのにキラキラ光沢有りのモダンな無地レースをあわせています。
このナチュラルとモダンが同居したレースが相性抜群なんです。

↓厚地を閉めるとこんな感じ。

リビング側(掃出窓)とダイニング側(腰高窓)は窓サイズは異なりますがレールの取り付け高さを合わせてカーテンの柄を“頭合わせ”にして製作しています。
そうすることで横ボーダー柄がキレイに流れるように見えるんです。
オーダーカーテンは寸法が合っているだけではありません

間仕切りには、奥様が一目惚れの英国サンダーソン社の生地をご採用いただきました。

こちら実はカーテンランドのディスプレイ仕様そのままのご採用です。
ウレシ――!!樹木のプリントに真っ白のトリさんとゴールドのリスさんが刺繍で描かれたとってもゴージャスな作品。
トップとボトムのボーダー仕様でボトムはタックのアクセントも入っています。

間仕切り スタイルカーテン

トップとボトムのボーダーがアクセントになることはもちろんですが、密度の高い刺繍部分で折り返さないようすることで、カーテンの見た目も綺麗に仕上がります。
気になった方はぜひカーテンランドにお問い合せください。
きっと一目惚れしますよ(笑)
それではまた。

青木さんはお施主様と一緒にしっかりと丁寧に仕上げる、そんなお仕事をされている方です。青木さんのお仕事に興味がある方はぜひお問い合せしてくださいね。

【青木建築様】
愛知県江南市五明町福森15番地
TEL 0587-54-2799

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例