Posts Tagged ‘掛け替え’

交叉レールに取り替えをしたマンションリビングのカーテン施工事例

2025年 3月 22日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

マンションのリビングのカーテンを取り替えに併せてカーテンレールを交叉レールへ変更をさせていただいたお客様の施工実例です。セレクトされたカーテンはウィリアムモリスのイチゴ泥棒のジャカードカーテン。2倍ヒダの3ツ山仕様の形態安定加工でお仕立てをしています。

イチゴ泥棒のオーダーカーテン

今回交叉レールで採用したカーテンレールはウィンピアのアルミ素材にしています。工場で曲げられた交叉レールは直線レールとジョイントする必要があるため、ジョイント部分の引っかかりがスチール素材より少ないアルミを採用しました。

交差レールのカーテンレール

交叉している部分は200mmくらいにしています。

↓左側を閉めるとこんな感じ。

交差レールの奥側のカーテン

↓右側も閉めるとこんな感じ。

交差レールでカーテンを全閉した場合

↓カーテンが重なる部分を正面から見ると、実は柄が流れがうまくつながっています。

重なった部分も柄がつながっている

↓重なりを近くで見るとこんな感じ。

交差レールに掛けたカーテン

↓完全に一致するわけではありませんが、正面から見るといい感じなんです。

交差レールで重なったカーテン部分

このようなことができた要因は、レールの重なった長さがちょうどカーテン2山分とも近いことと、カーテン2山分までの柄が2倍ヒダで製作時ほぼ同じ柄位置だったことがあります。すべてのサイズや仕様でこのようなことができるわけではありませんが、今回はベストな仕上がりになってくれました。

カーテンレールを変えるタイミングはなかなか無いかもしれませんが、『もう少しこうなっていると良いのになぁ』や『もっと開閉をラクにしたい!』などなど、日頃から感じることがあるときは、ぜひカーテン買い替え時にカーテン専門店へご相談ください。カーテンレールの取り替えはカーテンをご購入のタイミングがベストです。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

天然素材調ポリエステルカーテンの究極系!?ひだの落ち感が美しい無地カーテン

2025年 2月 3日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。今日は昨年末に出会った生地のご紹介です。お客様に見ていただくために生地サンプルをメーカーから借りた際に生地のしなやかさが格段に良いことに気づかされたこちらの生地↓

天然素材調ポリエステルカーテン

天然素材調のポリエステル無地は様々ありますが、ざっくり織られた生地でももう少し角が出たり横張りが強いものが多いです。でもこの生地はつまんだところからスッと下に流れるように美しい落ち感があるんです。

ウェーブがキレイなカーテン

今回はそんな素敵な生地を、掃出窓はカーテンスタイル、小窓2窓には1台でプレーンシェードの組み合わせにされています。

無地のカーテンとプレーンシェードの施工実例

ちなみにカーテンは自然なひだが美しい生地なのであえてプリーツ加工はしていません。昨今では当たり前となった形態安定加工や形状記憶加工をされたカーテンも確かにキレイです。加工をした方がよりキレイになるものについてはやはりプリーツ加工をお勧めしますが、その生地が持つしなやかさで自然なウェーブを出す“無加工カーテン”は生地のポテンシャルを最大限発揮する唯一無二の仕上がりになってくれます。

↓自然なひだはリネンカーテンのように“ただ寄せただけ”の見た目もカッコ良いんですよね♪シェードもキレイにたたみあがるのでスタイル問わずおすすめです。

麻調ポリエステル生地のカーテンとシェード

レースは一般的な機能レースにみられるぎらつき感が抑えられた遮熱生地をご採用いただき、プレーンシェードの枠内は上部を筒縫いにしたカフェスタイルを1.0倍で納めています。

無地系でワンランクアップの上質感をお探しの方はぜひカーテンランドaichiへご来店ください。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

北欧柄のアシンメトリーもアクセント!フラワーデザインのナチュラルインテリア

2025年 1月 10日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日ご紹介する施工実例は、窓周りをシンプルモダンからナチュラルへ一新したお客様。今までは装飾ポールレールにアイボリーの無地調生地をハトメカーテンにされていました。カーテンレールからカーテンまですべて変えて、明るく華やかなナチュラルイメージへ変更です。

フラワーデザインのナチュラルカーテン

カーテンレールはシルバーのシンプルから木目調のナチュラルカラーにしてキャップの木製でもナチュラル感をプラスしています。

↓厚地はデザイナーの岡 理恵子さんの『ten to sen(てん と せん)』シリーズです。

フラワーデザインのカーテン

コットン100%に細かな点と線が作る動植物が柔らかな色彩で描かれています。優しさを感じる高いデザイン性と繊細なタッチが魅せる、絶妙なバランスの“映え”がとっても素敵なんです。

ダイニング側にある以前もシェードスタイルだった小窓には、少し変化をつけて印象的な北欧デザインをアシンメトリーに柄取りして製作しました。

フラワーデザインのナチュラルインテリア

↓150cmの中央に密度があるデザインの生地1巾デザインなので、採用する柄位置で印象は変わってきます。そのまま生地の中央で柄をめいっぱいにするのも有りかもしれませんが、動きを出したアシンメトリーもなかなか素敵でしょ?

アシンメトリーデザインのプレーンシェード

大きくて大胆なデザインは小窓には不向きと感じられがちですが、柄の取りどころでオリジナリティも出せるので意外と楽しめるんです。ぜひみなさんも柄の位置までオーダーして窓周りのコーディネートを楽しんでくださいね。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi